• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

粘液細菌におけるチロシン残基のリン酸化を介した情報伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25440087
研究機関香川大学

研究代表者

木村 義雄  香川大学, 農学部, 教授 (10243750)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード細菌型チロシンキナーゼ / 粘液細菌 / チロシンホスファターゼ / dual specificity kinase
研究実績の概要

粘液細菌Myxococcus xanthusが有する細菌型チロシンキナーゼBtkAとBtkBの機能解析を行った。レセプターの細胞質領域がチロシンキナーゼ触媒領域を活性化するかどうかを確認するために、チロシンキナーゼ領域のN末端領域にそれぞれのレセプター細胞質領域を結合させると、両キナーゼともレセプターの2番目の細胞質領域によって自己リン酸化及びキナーゼ活性が活性化された。また、BtkBはC末端にあるチロシン残基をリン酸化するが、それらのチロシン残基をフェニルアラニンに置換すると自己リン酸化は見られなくなったが、キナーゼ活性の減少は少なく、C末端のリン酸化はキナーゼ活性には影響を与えないと考えられた。また、BtkBはチロシンキナーゼインヒビターによって活性阻害が見られた。
一方、M. xanthusは100程度の真核生物様キナーゼを有するが、VIbドメインにあるcatalytic loopは、セリン/スレオニンキナーゼやチロシンキナーゼでは見られない配列が半分程度存在する。このうち、活性を有するのに必須アミノ酸が保存されているキナーゼを14選択し、大腸菌で発現後、精製酵素を調製して酵素活性の測定を行った結果、4つのキナーゼは、自己リン酸化反応においてチロシン残基のリン酸化がみられ、このうち2つにおいては高いキナーゼ活性が見られた。しかしながら基質タンパク質ではチロシン残基のリン酸化が見られなかったことから、dual specificity kinaseと推定された。
さらに2つのApaH様プロテインホスファターゼの酵素学的諸性質の検討を行ったところ、1つ(PrpA)は主にチロシンホスファターゼとして機能し、もう1つ(ApaH)は主にアデノシン4リン酸などを分解する酵素として機能していると推定した。また、両酵素に存在する4つのモチーフのうち、2つのモチーフにて違いのあるのアミノ酸を変異させ、基質特異性に関与するアミノ酸を推定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画しているとおりに研究は進行しており、結果も得られている。今年度、それらの結果をまとめた論文を3報報告しており、初年度と合計すると計6報の論文数となっており、研究は順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

最終年度は、dual specificity kinaseの機能解析を進めるため、保存アミノ酸の変異酵素を作製し、それらの活性測定を行っていくことで活性に重要なアミノ酸の特定を行っていく。また、これらの酵素がチロシン残基をリン酸化する活性が上昇するような変異酵素の作製を試みる。さらに本菌が有するセリン/スレオニンキナーゼを数種類発現後、比活性の測定を行い、既に明らかにしている2種類のdual specificity kinaseとの活性比較を行うことで、本菌におけるdual specificity kinaseの機能について推定したい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Characterizing activities of eukaryotic-like protein kinases with atypical catalytic loop motifs from Myxococcus xanthus.2015

    • 著者名/発表者名
      Kimura Y, Urata M, Okamoto R.
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 119 ページ: 511-514

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2014.10.002.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Functional analysis of conserved motifs in a bacterial tyrosine kinase, BtkB, from Myxococcus xanthus2015

    • 著者名/発表者名
      Kato T , Shirakawa Y, Takegawa K, Kimura Y.
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Enzymatic characteristics of an ApaH-like phosphatase, PrpA, and a diadenosine tetraphosphate hydrolase, ApaH, from Myxococcus xanthus2014

    • 著者名/発表者名
      Sasaki M, Takegawa K, Kimura Y.
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: 588 ページ: 3395-3402

    • DOI

      10.1016/j.febslet.2014.07.031.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 粘液細菌Myxococcus xanthusが有する細菌型TyrキナーゼBtkA、BtkBの機能解析2014

    • 著者名/発表者名
      加藤拓也、白川裕貴、木村義雄
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2014-10-17
  • [学会発表] Myxococcus xanthusにおけるApaH-like phosphataseの酵素学的諸性質の解析2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木雅史、木村義雄
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2014-10-17
  • [学会発表] 粘液細菌Myxococcus xanthusのDual-specificity プロテインキナーゼ DspAについて2014

    • 著者名/発表者名
      岡本怜子、木村義雄
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2014-10-17
  • [学会発表] 粘液細菌Myxococcus xanthusにおける真核生物様プロテインキナーゼについて2014

    • 著者名/発表者名
      浦田真穂、木村義雄
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2014-10-17
  • [学会発表] 粘液細菌が有する低分子型チロシンキナーゼホモログタンパク質ArsAはヒ酸リダクターゼ活性を有する2014

    • 著者名/発表者名
      木村義雄、森裕美
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2014-10-16

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi