• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

母性mRNAの安定的貯蔵機構

研究課題

研究課題/領域番号 25440102
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

千葉 和義  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (70222130)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードmRNA / ポリA鎖 / サイクリンB / 卵母細胞 / ホルモン / ウリジル化
研究実績の概要

一般に動物卵の母性mRNAのポリA鎖は短いが、初期発生の開始に際して伸長し、翻訳が開始される。本研究分野はすでに良く研究されており、その第一人者Richterらは主にアフリカツメガエル卵を用いて、『脱アデニル化酵素(ポリA鎖を短くする酵素)とポリAポリメラーゼが拮抗しているために短いポリA鎖長が維持されている。ホルモン刺激で、脱アデニル化酵素が働かなくなる。その結果、ポリAポリメラーゼによりポリA鎖が伸長する』を提唱している。しかしRichterモデルでは、どのような仕組みで、その2酵素の活性が拮抗できているのかは説明されていない。これを明らかにするために、ヒトデサイクリンB母性RNAの3’末端の完全な構造をシークエンスしたところ、短いポリA鎖にはさらに2~7個のポリUが結合しており、そのUはホルモン処理後に分解(トリミング)されると同時にポリA伸長し始めることが明らかになった。一方、サイクリB mRNAの3’領域を人工合成して、ヒトデ卵にマイクロインジェクションしたところ、ホルモン処理前では、末端を削るまたは伸長する酵素活性は検出されず、安定に維持されていることが明らかになった。これらの結果から、Richterモデルは少なくともヒトデでは間違っていることが明らかになった(Ochi and Chiba, in press)。ところで、体細胞においては、mRNAの末端がU化されると、そのmRNAは分解されてしまうことが知られている。しかしヒトデ卵においては、ホルモン処理前にU化mRNAは安定されていた。この結果から、現在、一般に信じられている学説「RNA末端のU鎖によってRNAは不安定化する」は卵母細胞においては当てはまらず、むしろUが付加されることによって、翻訳が抑制されていると考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Hormonal stimulation of starfish oocytes induces partial degradation of the 3' termini of cyclin B mRNAs with oligo(U) tails, followed by poly(A) elongation.2016

    • 著者名/発表者名
      Ochi, H, and Chiba, K.
    • 雑誌名

      RNA

      巻: 22 ページ: 822-829

    • DOI

      10.1261/rna.054882.115

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Block of Cdk1-dependent poly(A) elongation of cyclin B mRNA in MI-arrested starfish oocytes is released by intracellular pH elevation upon spawning2016

    • 著者名/発表者名
      Ochi H, Aoto S, Tachibana K, Hara M., and Chiba K.
    • 雑誌名

      Mol Reprod Dev

      巻: 83 ページ: 79-87

    • DOI

      10.1002/mrd.22599

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヒトデ卵減数分裂進行時におけるcyclinB mRNAのオリゴウリジレーションとポリA鎖伸長2015

    • 著者名/発表者名
      越智洋絵, 千葉和義
    • 学会等名
      日本動物学会第86回大会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンタ(新潟・中央区)
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-19
  • [学会発表] Ability of paternal asters to form meiotic spindle during oocyte maturation in starfish2015

    • 著者名/発表者名
      CHIBA Kazuyoshi
    • 学会等名
      Oocyte Maturation and Fertilization Meeting IV
    • 発表場所
      浅虫海洋生物学教育研究センター(青森・浅虫)
    • 年月日
      2015-06-15 – 2015-06-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Removal of 3' terminal oligo(U) tail followed by poly(A) elongation of cyclin B mRNA in starfish oocytes resuming meiosis2015

    • 著者名/発表者名
      OCHI Hiroe, CHIBA Kazuyoshi
    • 学会等名
      Oocyte Maturation and Fertilization Meeting IV
    • 発表場所
      浅虫海洋生物学教育研究センター(青森・浅虫)
    • 年月日
      2015-06-15 – 2015-06-18
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi