• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

始原生殖細胞の発生起源と移動に関する進化発生学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 25440108
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

日下部 りえ  国立研究開発法人理化学研究所, 倉谷形態進化研究室, 研究員 (70373298)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード生殖細胞 / 進化 / 遺伝子発現 / 脊椎動物 / ヤツメウナギ
研究実績の概要

本研究ではヤツメウナギを材料に、初期発生における未分化な前駆細胞の起源と挙動が、脊椎動物の進化過程でたどった道筋を明らかにすることを目的とする。円口類ヤツメウナギは、顎や対鰭などをもたず、祖先的な形質を保持した脊椎動物である。これまでに生殖細胞、骨格筋前駆細胞、神経堤細胞などに発現する遺伝子を単離し、発現パターンを解析してきた。平成28年度は北海道カワヤツメLethenteron japonicumの受精卵を用いて、Sox9相同遺伝子など生殖巣前駆細胞や神経堤細胞の発生に関わる遺伝子の発現パターンを詳細に観察した。また、変態期の幼生について組織切片標本を作成し、生殖巣などの形態の変遷を観察した。技術面では、CRISPR/Cas9実験系を用いた遺伝子ノックアウト胚の作成を試みた。ヤツメウナギは世代期間が5年以上と長く、複雑な生活環を持つため、遺伝子変異系統の樹立は実際上不可能である。そこで、ガイドRNAによる遺伝子破壊を起こしたF0胚での表現型解析が不可欠となる。ヤツメウナギ受精卵にガイドRNAとCas9酵素を顕微注入して培養し、発生後期において、ゲノムDNA抽出と組織学的解析を行った。破壊した遺伝子の近傍にプライマーを設計してPCRで増幅し、遺伝子断片の次世代シークエンス解析を行ったところ、非常に高い確率で特異的な欠失が見られた。これより、希少性が高く、人工的な環境での飼育維持が困難な動物種で、遺伝子機能の解析を行う足がかりが得られた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] ヤツメウナギで解き明かす進化の謎2016

    • 著者名/発表者名
      日下部りえ
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 34 ページ: 3086-3090

  • [学会発表] Evolution and development of skeletal musculature in early vertebrates: with special reference to the head/trunk2016

    • 著者名/発表者名
      Rie Kusakabe and Shigeru Kuratani
    • 学会等名
      International Symposium: Morphological Evolution of Vertebrates: The Joint meeting of The 22nd International Congress of Zoology amd the 87th meeting of Zoological Society of Japan
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄県国頭郡恩納村)
    • 年月日
      2016-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular basis for divergence and elaboration of skeletal muscles2016

    • 著者名/発表者名
      Rie Kusakabe
    • 学会等名
      第4回若手による骨格筋細胞研究会 The 4th Society of Skeletal Muscle Cells
    • 発表場所
      ウインクあいち(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Development and evolution of mesodermal components of early vertebrates2016

    • 著者名/発表者名
      Rie Kusakabe and Shigeru Kuratani
    • 学会等名
      Society for Developmental Biology 75th Annual Meeting-International Society of Differentiation 19th International Conference
    • 発表場所
      米国マサチューセッツ州ボストン
    • 年月日
      2016-08-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Divergence and elaboration of skeletal musculature in early vertebrates2016

    • 著者名/発表者名
      Rie Kusakabe and Shigeru Kuratani
    • 学会等名
      The 11th International Congress of Vertebrate Morphology
    • 発表場所
      米国ワシントンDC
    • 年月日
      2016-07-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Evolution and development of muscles in the head/trunk interface of vertebrates2016

    • 著者名/発表者名
      Rie Kusakabe and Shigeru Kuratani
    • 学会等名
      Frontier of Myogenesis meeting: Molecular Mechanisms Modulating Skeletal Muscle Development and Homeostasis in Health and Disease
    • 発表場所
      米国カリフォルニア州アシロマー
    • 年月日
      2016-06-08
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi