• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ゼブラフィッシュを用いた骨リモデリング機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25440118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(新領域融合研究センター及びライフサイ

研究代表者

和田 浩則  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(新領域融合研究センター及びライフサイ, 新領域融合研究センター, 融合プロジェクト研究員 (70322708)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード骨リモデリング / 側線鱗 / ゼブラフィッシュ
研究成果の概要

骨組織の維持には、骨の形成と吸収のバランスが必要である(骨リモデリング)。このバランスの異常は、骨粗鬆症などの骨の病気を引き起こすが、その仕組みはよく分かっていない。我々は、ゼブラフィッシュの鱗(骨組織)を用いて、骨の形成過程を調べた。その結果、特殊な鱗(側線鱗)にある筒状の構造(管器)が、骨リモデリングによって、絶えず成長していることを示した。さらに、側線とよばれる神経組織(感覚器)が、骨リモデリングを制御していることを明らかにした(Wada et al., 2014)。この研究成果は、神経組織と骨組織が相互作用していることを意味していて、今後、骨の病気の原因解明につながると期待される。

自由記述の分野

発生生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi