• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ショウジョウバエにおける生殖幹細胞ニッチの形成過程と調節機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25440119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関筑波大学 (2015)
大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設) (2014)
国立遺伝学研究所 (2013)

研究代表者

浅岡 美穂  筑波大学, 生命領域学際研究センター, 研究員 (40370118)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード生殖幹細胞 / 幹細胞ニッチ / ショウジョウバエ / 卵巣
研究成果の概要

幹細胞は、多くの動物において組織の維持や再生に中心的な役割を担っている。幹細胞の数は、その維持に必須なニッチ細胞の数により規定される。しかしながら、ニッチ細胞の形成過程やその数の制御機構については解析が遅れており、幹細胞数の決定機構は未だ不明な点が多い。本研究では、ショウジョウバエにおいて、生殖幹細胞数を規定するニッチ細胞の形成過程を生きた卵巣中で継続的に観察できる実験系を開発し、その形成過程を詳細に記載した。さらに、ニッチ細胞形成過程において、受容体型チロシンキナーゼの一つがニッチ細胞を生み出す前駆細胞で発現し、ニッチ細胞数を一定数に限定するために必須なことを明らかにした。

自由記述の分野

発生生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi