• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

植物における新規な配偶子品質管理機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25440130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

上口 智治  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 准教授 (20232738)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードplant senescence / ionic homeostasis / cation channel
研究成果の概要

一回結実性の植物においては成熟種子の形成が植物個体全体の生長停止や器官の老化を引き起こすことが知られており、global proliferative arrest (GPA)と呼ばれる。本研究ではGPAに関わる遺伝子の同定を目指し、生殖生長のごく初期に植物個体全体の生長停止が早まって起きるシロイヌナズナ変異体の原因遺伝子の同定と表現型の解析を試みた。その結果、環状ヌクレオチド感受性陽イオンチャネルをコードする遺伝子がGPAに関与することを見出した。この事実は細胞内イオンホメオスタシスが老化現象に深く関わっていることを示す。

自由記述の分野

Molecular Biology

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi