• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

葉緑体光定位運動におけるCHUP1シグナリング複合体構成因子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25440140
研究機関九州大学

研究代表者

孔 三根  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 特任助教 (70514157)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード葉緑体運動 / 青色光 / 光受容体 / フォトトロピン / アクチン繊維 / 信号伝達
研究実績の概要

葉緑体は、時々刻々変化する自然光環境下で、青色光の強度と方向を常に認識しながら細胞内の最適な場所に速やかに移動する。細胞膜と葉緑体外包膜間に局在するCHUP1複合体のダイナミック、かつ可逆的な局在変化は、葉緑体の細胞膜への定着とcp-actin依存的葉緑体運動の制御に必須である。本年度は、CHUP1複合体の構成因子間の相互作用、生理機能、およびphot2を介したリン酸化について以下の解析を行った。
1.CHUP1の新規複合体因子CHIP1の機能解析:葉緑体の細胞膜へのアンカーに必須のCHIPの詳細な分子機構をシロイヌナズナで解析するためには、CHIP1ホモログの欠損変異体が必要である。そこで、CRISP/Cas9システムを用いてCHIP1ホモログであるCHIL1, CHIL2のノックアウトの構築を試みた。それぞれ30-50ラインのT2世代についてノックアウトを探したが、CHIP1ホモログの多重欠損変異体は未だ得られてない。形質転換体のwestern blot解析から、Cas9の低い発現量がその原因である可能性が示唆された。
2.CHUP1複合体因子の相互作用:CHUP1複合体因子のphot2依存的相互作用を確かめるため、chip1変異体にCHIP1-GFPとCHIP1-RFP遺伝子を導入した形質転換体を作製し、内在性CHIP1タンパク質並みの発現量を示すラインを選抜した。詳細な生理応答と細胞内局在の変化については実験中である。また、タンパク質因子間のin vitroにおける相互作用を調べるために、CHUP1複合体因子の組み替えタンパク質の精製条件を検討した。
3.CHUP1複合体因子のリン酸化制御:phot2の基質であるTHRUMIN1とCHIP1のphot2特異的リン酸化サイトに変異を導入し、リン酸化の不活性型及び活性型の形質転換体を作出した。現在、T3世代のホモラインの選抜を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの研究により、CHUP1の細胞膜への結合に必要なタンパク質(CHIP1)を同定したこと、CHUP1複合体の構成・解除にはphot2を介した青色光依存的リン酸化と未知のフォスファターゼによる脱リン酸化が必要であること、リコンビナントタンパク質を精製したことなど、CHUP1複合体の分子機構の解析は順調に進んでいる。CHIPホモログの多重変異体の作製は遅れているが、全体的には計画した研究が順調に進行していると言える。

今後の研究の推進方策

CHUP1の細胞膜との結合、細胞膜からの離脱、葉緑体外包膜上の移動の3過程について、CHUP1複合体因子、特にCHIP1とKACを個別に解析し、その機能を明らかにする。リン酸化・脱リン酸化を介したCHIP1とKACのCHUP1との結合・離脱には、CHUP1とCHIP1のドメイン同士の結合部位の解明が必須であるので、in vitro実験により分子間相互作用を確定し、さらに結晶構造解析を行う。
CHIP1とTHRUMIN1のリン酸化サイトをアラニンもしくはアスパラギン酸に置換した形質転換体を用いて、CHIP1とTHRUMIN1の青色光依存的細胞内局在と生理応答について詳細な機能解析を行う。
CRISP/Cas9を用いたCHIPホモログの欠損変異体の作製では、Cas9のwestern blot解析によれば、Cas9が検出できないほど、発現量が低かったことから、高発現ベクターあるいはTALENを用いて再実験を行う。

次年度使用額が生じた理由

今年度末に研究室の移動に伴い、計画した一部の実験が実行出来なかったため。

次年度使用額の使用計画

移動した新しい研究室で引き続き計画研究を実行する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Photoinduced Oligomerization of Arabidopsis thaliana Phototropin 2 LOV12014

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakasone, Yuki Kawaguchi, Sam-Geun Kong, Masamitsu Wada, Masahide Terazima
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 118 ページ: 14314-14325

    • DOI

      10.1021/jp509448b

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Recent advances in understanding the molecular mechanism of chloroplast photorelocation movement2014

    • 著者名/発表者名
      Sam-Geun Kong, Masamitsu Wada
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta-Bioenergetics

      巻: 1837 ページ: 522-530

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2013.12.004

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The biochemical role of CHLOROPLAST UNUSUAL POSITIONING 1 in chloroplast photorelocation movement2015

    • 著者名/発表者名
      Sam-Geun Kong, Saku Kijima, Atsushi Shimada, Noriyuki Suetsugu, Keiko Hirose, Fumio Takahashi, Daisuke Kohda, Taro Q. P. Uyeda, and Masamitsu Wada
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都)
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [学会発表] Chloroplast Unusual Positioning 1 Is A Plant-Specific Class of Actin Nucleator for Chloroplast Photorelocation Movement2015

    • 著者名/発表者名
      Sam-Geun Kong, Saku Kijima, Atsushi Shimada, Noriyuki Suetsugu, Keiko Hirose, Fumio Takahashi, Daisuke Kohda, Taro Q. P. Uyeda, and Masamitsu Wada
    • 学会等名
      "The 2nd International Symposium on Plant Environmental Sensing"
    • 発表場所
      産業技術統合研究所(東京都)
    • 年月日
      2015-03-13 – 2015-03-15
  • [学会発表] Regulation mechanism of CHUP1 signaling complex for chloroplast photorelocation movement2014

    • 著者名/発表者名
      Sam-Geun Kong
    • 学会等名
      第78回日本植物学会年会
    • 発表場所
      明治大学(東京都)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi