• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

葉の形態形成における初期分化スイッチ制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25440144
研究機関中部大学

研究代表者

小島 晶子  中部大学, 応用生物学部, 講師 (10340209)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード発生・分化 / 植物 / マイクロアレイ / クロマチン / 遺伝子ネットワーク / 転写制御
研究実績の概要

本研究では、モデル植物であるシロイヌナズナを用いて葉の形態形成に関わる変異体と細胞分裂に関わる因子との関係、植物ホルモンのサイトカイニン合成酵素をコードする遺伝子群の発現解析を行い、葉の形態形成における分化の制御機構を明らかにするための解析を行った。 葉の形態形成に関わるELONGATA3(ELO3)遺伝子は、ヒストンアセチル化酵素活性ドメインを持つタンパク質をコードする。ELO3はクロマチンの状態を変化させ、遺伝子の発現を変えるスイッチのような役割を果たすと考えて解析を進め、今年度は、以下のような成果を得た。
(1)野生型や葉の形態形成に異常のあるas2 elo3変異体における茎頂メリステムでのサイトカイニン量を再度測定した。
(2)サイトカイニン合成酵素遺伝子であるISOPENTENYLTRANSFERASE (IPT3)が葉の形態形成に与える影響について,様々な組み合わせの多重変異体を作製し、解析した。その結果、IPT3遺伝子はas2変異による葉の異常に部分的に関わるが、相同遺伝子であるIPT5やIPT7遺伝子は単独ではほとんど影響を与えず、IPT3の重要性を確認できた。一方、葉の表と裏の確立については、IPT3はAS2とELO3が関わる経路にはほとんど影響を与えなかった。またIPT3:GUSレポーター遺伝子による発現解析では、elo3変異はIPT3の発現パターンに影響を与えなかった。従ってIPT3とELO3とは異なる経路で、葉の形態形成に関与すると考えられる。一方EAL/BOB1が関わる経路はIPT3が部分的に関わる事から、葉の形成には少なくとも3つの異なる経路が存在すると考えられる。
(3) 当初の仮説とは異なる結果が得られたため、IPT3が関わると推測される別の変異体を用いた解析を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は複数の多重変異体を用いた遺伝解析の結果から、葉の発生のモデルは当初考えていたモデルとはやや異なる事が明らかとなった。最初に立てたモデルでは、AS2とELO3、EAL/BOB1が関わる経路の中で、IPT3など共通の因子が寄与する割合はほぼ同じであると予測していた。しかし、遺伝解析の結果、サイトカイニン合成酵素遺伝子であるIPT3とその相同遺伝子IPT5, IPT7の変異はas2 elo3の表現型にほとんど影響を与えなかったことから、葉の形成には少なくとも3つの経路が関与していることが示唆された。ELO3の下流因子については再度検討、解析する必要がある。3つの経路に関わる因子を明らかにする解析に向けて、異なる系統についても解析を進めることができ、来年度には新たな知見が得られると考えている。

今後の研究の推進方策

(1)AS2, ELO3に関して、もうひとつの下流因子の候補で細胞周期の進行制御に関わると考えられるKIP-RELATED PROTEIN5 (KRP5)との関連性を解析する。(2) as2 #16 など、as2 elo3とは別の変異系統について新たに遺伝解析を行い、IPT3とKRP5のいずれの経路が関わるかを明らかにする。(3)ELO3に関しては、マイクロアレイデータより、再度下流の候補を選抜し、発現解析による検証を行う。as2 ealやas2 #16など、経路が異なると考えられる別の変異体のマイクロアレイデータも比較して異なるパターンの遺伝子を選ぶようにする。(4) ae2 elo3でサイトカイニン量が上昇しているにも関わらず、ipt3変異は葉の発生への影響が少なかったが、ae2 elo3 ett変異体で葉の表現型が回復し、サイトカイニン量が上昇しなくなるという結果とは矛盾する。この原因について検討するため、まずas2 elo3と他の変異体の茎頂メリステムでの種々のサイトカイニン量を比較する。また、as2 elo3において上昇したサイトカイニンに対して実際に応答しているかについて検討するため、レポーター遺伝子TCS:GFPを導入した個体の観察やサイトカイニン応答性の転写因子ARR5などの発現解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

購入予定だった試薬(葉の形態形成を阻害する低分子化合物)が在庫切れして納品を待っていたが、販売停止になり購入する事ができなかったため、試薬分の消耗品費を繰り越した。

次年度使用額の使用計画

現在も販売されていないため、構造の似た化合物か、全く別の試薬を購入するかを検討して購入し、その試薬が種々の変異体の葉の形態形成にあたえる影響を解析する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (11件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] シロイヌナズナの葉の裏と表の発生分化の仕組みを探る-葉の左右相称性と表側の細胞分化の鍵因子AS1-AS2の標的遺伝子ETTIN(ARF3)の同定と制御機構2014

    • 著者名/発表者名
      岩崎まゆみ・高橋広夫・深澤弘・町田泰則・小島晶子・町田千代子
    • 雑誌名

      中部大学生物機能開発研究所紀要

      巻: 14 ページ: 35-43

  • [学会発表] シロイヌナズナの葉の向背軸性の確立におけるAS1-AS2-ETT 経路を介したサイトカイニン合成遺伝子の制御2015

    • 著者名/発表者名
      小島晶子・石橋奈々子・香田佳那・小嶋美紀子・高橋広夫・榊原 均・町田泰則・町田千代子
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [学会発表] シロイヌナズナの葉の向背軸形成におけるAS1-AS2 によるKRP5 遺伝子発現の抑制機能の解明2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤卓馬・中川彩美・石橋奈々子・高橋宏夫・小島晶子・町田泰則・町田千代子
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [学会発表] ケミカルバイオロジーによるシロイヌナズナの葉の向背軸形成に関わる因子の探索2015

    • 著者名/発表者名
      玉井元樹・中川彩美・伊藤卓馬・大賀一臣・高橋広夫・小島晶子・町田泰則・町田千代子
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [学会発表] シロイヌナズナの葉の向背軸極性分化におけるETT 下流因子IPT3 遺伝子の役割の解明2015

    • 著者名/発表者名
      香田佳那・石橋奈々子・小嶋美紀子・中川彩美・高橋広夫・榊原 均・町田泰則・町田千代子・小島晶子
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [学会発表] シロイヌナズナの葉の表・裏分化におけるAS2-AS1複合体と核小体の役割2014

    • 著者名/発表者名
      町田泰則・松村葉子・石橋奈々子・氣多澄江・小島晶子・町田千代子
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] シロイヌナズナの葉の発生分化のロバストネスを支えるAS1-AS2の機能解明2014

    • 著者名/発表者名
      中川彩美・高橋広夫・伊藤卓馬・玉井元樹・大河内俊貴・小島晶子・町田泰則・町田千代子
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] シロイヌナズナの葉の軸形成におけるETTIN制御ネットワークの解明2014

    • 著者名/発表者名
      中川彩美・高橋広夫・伊藤卓馬・小島晶子・町田泰則・町田千代子
    • 学会等名
      日本植物学会第78回大会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [学会発表] シロイヌナズナの葉の発生においてAS1・AS2はサイトカイニン合成を制御する2014

    • 著者名/発表者名
      小島晶子・石橋奈々子・小嶋美紀子・高橋広夫・香田佳那・榊原均・町田泰則・町田千代子
    • 学会等名
      日本植物学会第78回大会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [学会発表] Chemical genetic analyses infer that AS1-AS2 controls cell division through ETTIN in leaf adaxial-abaxial and medio-lateral patterning2014

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa A., Takahashi H., Ito T., Kojima S., Machida Y., Machida C.
    • 学会等名
      The 25th International Conference on Arabidopsis Research, ICAR2014
    • 発表場所
      University of British Columbia Vancouver, Canada
    • 年月日
      2014-07-28 – 2014-08-01
  • [学会発表] Knowledge-based bioinformatic analyses of microarrays predict that epigenetic regulator AS1- AS2 controls cell division through ETTIN in leaf adaxial-abaxial patterning2014

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H., Nakagawa A., Ishibashi N., Kojima S., Machida Y., Machida C.
    • 学会等名
      The 25th International Conference on Arabidopsis Research, ICAR2014
    • 発表場所
      University of British Columbia Vancouver, Canada
    • 年月日
      2014-07-28 – 2014-08-01
  • [学会発表] ASYMMETRIC LEAVES1 (AS1) and AS2 regulate the expression of AtIPT3 through AUXIN RESPONSE FACTOR3/ETTIN function during leaf development in Arabidopsis thaliana.2014

    • 著者名/発表者名
      Kojima S., Takahashi H., Ishibashi N., Handayani A., Matsumura Y., Machida Y., Machida C.
    • 学会等名
      International Symposium on Auxins and Cytokinins in Plant Development
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2014-06-29 – 2014-07-04
  • [図書] 環境生物学序論 改訂版 編集:南基泰、上野薫、山木昭平2015

    • 著者名/発表者名
      南基泰、上野薫、山木昭平、愛知真木子、大塚健三、小島晶子、鈴木茂、宗宮弘明、他
    • 総ページ数
      307 (173-179)
    • 出版者
      風媒社
  • [備考] 中部大学 応用生物学部 環境生物科学科 小島研究室

    • URL

      http://stu.isc.chubu.ac.jp/bio/public/Environ_Bio/labo/kojima_lab/index.html

  • [備考] 中部大学 応用生物学部 環境生物科学科 教員情報

    • URL

      http://www.chubu.ac.jp/about/faculty/profile/0bb6a808c3a5036c19723c0437ccea8e66dba09f.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi