• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ヒトデのリラキシン様生殖腺刺激ホルモン(GSS)による生殖制御機構の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25440151
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態・構造
研究機関東京学芸大学

研究代表者

三田 雅敏  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50190674)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード生殖腺刺激ホルモン / リラキシン / ペプチドホルモン / オーソログ / シグナル情報伝達機構 / ヒトデ
研究成果の概要

卵濾胞細胞は繁殖期になるとGSSに応答し、1-MeAdeを生産する。この時、Gαsの生合成を必要とした。GSS受容体候補として、卵濾胞細胞からリラキシン受容体のホモローグをcDNAクローニングした。また、13C-メチオニンを用いた実験から1-MeAdeはSAMを基質として合成されることが示唆された。さらに、10種類のヒトデのGSSの化学構造を同定した結果、GSSには、3種類のオーソログがあることがわかった。これらは、いずれもリラキシン様ペプチドであったことから、ヒトデ生殖腺刺激ホルモンをrelaxin-like gonad-stimulating peptide (RGP)と呼ぶことにした。

自由記述の分野

生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi