• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

原始脊椎動物における視床下部-下垂体制御機構の理解とその進化的基盤を探る

研究課題

研究課題/領域番号 25440159
研究機関宮崎大学

研究代表者

内田 勝久  宮崎大学, 農学部, 准教授 (50360508)

研究分担者 森山 俊介  北里大学, 水産学部, 教授 (50222352)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード内分泌 / 下垂体 / ホルモン / 無顎類 / 進化
研究実績の概要

最も原始的な脊椎動物であるヌタウナギ類の下垂体からは生殖腺刺激ホルモン(GTH)が同定されているが、GTHを除く下垂体ホルモンについては、未だに知見が乏しい。本研究では、ヌタウナギ類の下垂体組織における網羅的遺伝子探索を進め、この動物における繁殖、初期発生、成長・代謝制御機構に関連する内分泌因子を同定すること目的として研究を進めた。
三崎臨海実験所周辺海域で採集されたヌタウナギ(Eptatretus burgeri)を題材に、下垂体で成長ホルモン(GH)が産生されているかを、前年度より詳細に組織細胞化学的手法で探索した。抗ヤツメウナギGH抗体を用いた免疫組織化学染色により、成熟が進んでいないヌタウナギの腺下垂体細胞の一部に強い免疫陽性反応が認められ、それらの細胞の大部分がGTH産生細胞と一致していた。この事は、ヌタウナギの下垂体にもヤツメウナギのGH分子に構造が似たホルモン分子が存在する可能性を強く示唆している。
さらに、上記の成果を受け、ヌタウナギの脳と下垂体で発現する遺伝子群のプロファイルを得るために、新たに未成熟個体20尾から下垂体を採取後、全RNAを抽出し、次世代シーケンス解析を進めた。現在、総数約27万のシーケンスから、約6,200個のcontig配列が得られ、下垂体で発現する遺伝子プロファイルの構築とそのデータベース化を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

次世代シーケンス解析が全RNA抽出ならびに逆転写反応の段階で順調に進まず、今年度まで時間を要してしまった。ようやく大規模なデータの整理とデータベース化が整い、これから機能的ホルモンの探索に入る段階であり、当初の計画より遅れていることは否めない。

今後の研究の推進方策

2014年度に得られたヌタウナギ下垂体の次世代シーケンス解析データ内からGHをコードする遺伝子を見出し、その全長構造を同定する。また、成長段階や成熟段階の異なる個体の下垂体におけるGH遺伝子の発現動態を捉えるとともに、組換え型GHの構築を進めたい。現在、脊椎動物のGHの作用ターゲットである肝臓のインスリン様成長因子(IGF)の遺伝子クローニングをヌタウナギで進めており、最終的に、組換え型GHを肝臓の培養系に供し、IGFの遺伝子発現変動を指標に、ヌタウナギのGHの機能評価へと繋げたい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Molecular cloning of cytochrome P450 side-chain cleavage and changes in its mRNA expression during gonadal development of brown hagfish, Paramyxine atami.2015

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama M., Uchida K., Abe N., Nozaki M.
    • 雑誌名

      General and Comparetive Endocrinology

      巻: 212 ページ: 1-9

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ygcen.2015.01.014.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Evolutionary origin of a pituitary-gonadal axis in the most primitive vertebrate, hagfish2014

    • 著者名/発表者名
      Katsuhisa Uchida
    • 学会等名
      2014, Annual Seminar between University of Miyazaki and Pukyong National University
    • 発表場所
      Pukyong National University, Busan, Korea
    • 年月日
      2014-12-03 – 2014-12-05
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi