• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

消化管上皮幹細胞の起源と幹細胞制御におけるNotchシグナル経路の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25440160
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態・構造
研究機関日本医科大学

研究代表者

長谷部 孝  日本医科大学, 医学部, 准教授 (70329027)

研究協力者 ブホルツ ダニエル  シンシナティ大学, 生物科学科, 准教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード上皮幹細胞 / 消化管 / 甲状腺ホルモン / 両生類 / 変態 / Notchシグナル経路
研究成果の概要

アフリカツメガエルの消化管では、変態期に甲状腺ホルモン(TH)の作用により、幼生型上皮細胞のほとんどが除去されるが、一部は成体型上皮幹細胞へと脱分化し、増殖・分化を経て成体型上皮を形成する。
本研究により、この消化管再構築においてTHによりNotch経路が活性化することがわかった。また、Notch経路を阻害すると、Notch応答遺伝子に加え、上皮幹細胞マーカーであるLGR5の発現も抑制された。さらに、本経路の阻害により、吸収細胞への分化の抑制と分泌細胞への分化の促進がみられたことから。これらの結果より、Notchシグナルは消化管再構築に重要な役割を担っていることが示唆された。

自由記述の分野

発生生物学、比較内分泌学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi