• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ニューロンにおけるゲノム増幅機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25440181
研究種目

基盤研究(C)

研究機関福岡女子大学

研究代表者

松尾 亮太  福岡女子大学, 文理学部, 准教授 (40334338)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードDNA増幅 / ニューロン / 神経投射 / 軟体動物腹足類
研究概要

ナメクジを含む、軟体動物腹足類本研究課題の目標は、(1)DNA増幅に対する神経投射の必要性の有無の決定、(2)DNA増幅の可逆性の有無の決定、および(3)DNA増幅を引き起こす因子の同定、の3つである。H25年度は、このうち主として(1)の課題に取り組んだ。飽食状態で体が成長しつつある状態のとき、自身の体が大きくなっていることを、脳のニューロンがどのように感知しているのであろうか?研究代表者は、次の2つの可能性を考えた。(A)脳の周囲の液性環境中に含まれる、栄養状態を反映するような因子(グルコースやインシュリンなど)に対してニューロンが直接的に反応し、自身のDNAを増幅させている、(B)運動ニューロンや感覚ニューロンなどが、大きくなりつつある末梢臓器への神経投射を介して、そこから何らかの逆行性シグナルを受け取ることでDNA増幅を起こしている、という2つの可能性である。これら(A)、(B)の可能性を調べるため、研究代表者らは「脳まるごと移植法」を利用した。ここでは、ナメクジ個体から摘出した脳を他の個体の体腔内に移植し、ホスト側のナメクジを飽食状態にして太らせた際に、移植脳でもDNA増幅の頻度が亢進するかどうかを調べた。つまり、もし(A)のように、脳の周囲の液性環境のみでDNA増幅が引き起こされるのであれば、栄養状態の良いホストの体腔に移植された場合は、移植脳においてもDNA増幅の頻度が高くなることが予想される。しかし、もしニューロンのDNA増幅に臓器などへの神経投射が必要なのであれば、移植脳では変化が無く、ホスト脳のみでDNA増幅が亢進することが予想される。果たして実験の結果、移植脳におけるDNA増幅の頻度はホストの栄養状態と無関係であることが分かった。したがって、DNA増幅の亢進には末梢臓器への投射が必要であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の目標は、上述の通り(1)DNA増幅に対する神経投射の必要性の有無、(2)DNA増幅の可逆性の有無、(3)DNA増幅を引き起こす因子の同定、の3つであるが、H25年度はこのうち(1)を完了し、(2)の一部を実施した。(3)については現在、関連候補遺伝子をRNAseq等を利用してスクリーニングを進めているところである。このため、概ね予定通りの進捗であると言える。

今後の研究の推進方策

H26年度、H27年度は、現在スクリーニング中である、肥満に伴って末梢臓器および脳で発現増強される遺伝子の同定と単離、およびそれらの発現解析を進める予定である。また、テーマ(2)の、DNA増幅の可逆性については、H25年度に観察された脳内total DNA量の減少がグリア細胞やミトコンドリアの減少によるものである可能性を検討する予定である。
さらに、体壁などの末梢臓器で発現している遺伝子の中に、神経栄養因子のファミリーに属するものがないかも検索する予定である。

次年度の研究費の使用計画

若干の残金が発生した理由としては、民間財団の助成金を獲得できたこと、および参加する学会を減らしたことによる。
折からの消費税増税により、繰越金はほぼこの納税額の増分に相当する形になるものと思われる。H26年度は、H25年度に比べて、人件費の比率をやや高め、「その他」に該当するものを若干減らす予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Involvement of nistric oxide in memory formation in microbrains.2013

    • 著者名/発表者名
      Ito E, Matsuo R, and Okada R
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 541 ページ: 1-3

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2013.02.021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Target innervation is necessary for neuronal polyploidization in the terrestrial slug Limax2013

    • 著者名/発表者名
      Matsuo R, Yamagishi M, Wakiya K, Tanaka Y, and Ito E
    • 雑誌名

      Developmental Neurobiology

      巻: 73 ページ: 609-620

    • DOI

      10.1002/dneu.22087

    • 査読あり
  • [学会発表] ナメクジの脳におけるニューロンのゲノムDNA増幅2013

    • 著者名/発表者名
      松尾亮太
    • 学会等名
      日本動物学会第84回大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      20130926-20130928
    • 招待講演
  • [学会発表] ナメクジの嗅覚中枢におけるアセチルコリン作動性神経の分布と機能2013

    • 著者名/発表者名
      松尾亮太
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第35回大会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      20130713-20130715
  • [図書] ブレインサイエンスレビュー2014

    • 著者名/発表者名
      松尾亮太、他
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      クバプロ
  • [備考] 福岡女子大学 研究者データベース

    • URL

      http://www.fwu.ac.jp/teachersdatabase/detail/?masterid=61&gakkaid=202&gakubuid=20

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi