• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

菌類のエキソン、イントロン構造の進化機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25440188
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 進化生物学
研究機関富山県立大学

研究代表者

西田 洋巳  富山県立大学, 工学部, 教授 (60301115)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード菌類 / 進化 / エキソン / イントロン / 塩基組成 / 塩基配列 / ヌクレオソーム / 連続2塩基配列出現頻度
研究成果の概要

真核生物のゲノムDNAはヒストン8量体に巻きつき、ヌクレオソームを形成する。本研究では、菌類のエキソン、イントロンにおけるゲノムDNAとヒストンの関連を調べた。まず、菌類のヒストンの等電点とゲノムの塩基組成には関連性は見られなかった。次に、エキソンおよびイントロンを比較したところ、エキソンではグアニン・シトシンに富み、ヌクレオソーム形成頻度が高く、イントロンではアデニン・チミンに富み、ヌクレオソーム形成頻度が低いことを明らかにした。また、菌類の種によって、ヌクレオソーム形成における塩基配列のパターンが異なることを示し、系統進化上近縁な菌類よりも、塩基組成が近い菌類に似ていることを明らかにした。

自由記述の分野

微生物インフォマティクス

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi