研究課題/領域番号 |
25440194
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 |
高野 和文 京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (40346185)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | タンパク質 / 進化 / 好熱菌 / 安定性 |
研究概要 |
好熱性の真正細菌と古細菌が産するタンパク質について、エラープローンPCRを用いてランダム変異体を作製し、それらの活性を測定した。ランダム変異により、活性が上昇する変異体タンパク質が得られるのかを検証するとともに、その結果の原因を、それら変異体タンパク質の配列解析・安定性測定などを通して探求した。また、高活性変異体タンパク質や低活性変異タンパク質に関して、その変異体を基に同様の実験を繰り返し(第2世代・第3世代…)、活性の変動を観察した。現在のところ、エステラーゼを中心に行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
タンパク質の進化に、その安定性が重要であることが明らかになってきたので、高活性変異体タンパク質や低活性変異タンパク質に関して、それらの安定性と関連付けた研究の展開ができた。次に他のタンパク質で行う必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
タンパク質の進化と安定性に関して、より追求する。他のタンパク質での実験も行っていくが、そこに重点を置くのでなく、安定性をキーワードに、タンパク質の進化を調べる。また、進化過程において、真直ぐに進化する場合と、回り道をして進化する場合の効果に関する探究も行っていきたい。
|