本研究は被子植物の大部分を占める真正双子葉植物の進化の初期段階で、どのような形態進化が起きたのかを明らかにすることを目的として、生殖器官の解剖学的特徴を明らかにした。本研究では特にバラ類に着目し、バラ類が独自にもつ特徴、つまりその共有派生形質を見つけ出すことを目的としている。その第一段階として、バラ類の中の系統上重要な位置にあるブドウ科(ブドウ目)とミツバウツギ科(クロッソソマ目)を研究対象として、その種皮の形態やその発生を詳しく調べた。 ミツバウツギ科の研究では2属3種の花および果実を採集し観察した。その結果、生殖器官の解剖学的特徴ではミツバウツギ科2属3種はほとんどの特徴で共通しており、クロッソソマ目の他の科とも共通していた。一方で、胞原細胞の数、珠心の側膜細胞の厚さ、種皮の維管束の発達、珠孔の長さ、珠心帽の形成の有無、種皮の構造について、変異が見られた。特に、珠心帽の形成はキブシ科と共通しており、重要な共有派生形質であることが示唆された。これらの結果を論文にまとめPlant systematics and evolutionに投稿した(投稿中)。 ブドウ科の研究では、静岡県内においてブドウ科3属5種の花の蕾から成熟した果実までの解剖学的特徴について調べた。その結果、胚珠が倒生すること、内珠皮と外珠皮が比較的薄い細胞層からなること、胚珠がパキカラザであることなどがわかった。特に、種皮の形成過程はバラ類の初期形態進化を考える上で重要な情報となることが示唆された。
|