• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

倍数体化と雑種形成を伴うヒルムシロ属植物の種分化と環境応答性の多様化の比較解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25440209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関神戸大学

研究代表者

小菅 桂子  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50215266)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード異質倍数体 / 環境ストレス / 水生植物 / アブシシン酸 / 気孔 / 異形葉性
研究成果の概要

水生植物,ヒルムシロ属のササバモとヒロハノエビモは近縁にもかかわらず,生態的に多様化している。植物ホルモン,アブシシン酸(ABA)溶液で栽培すると,両者はともに気孔をもつ陸生葉を形成し,陸上で生育できる。しかし,ABAが誘導される塩や低温ストレス栽培では,ササバモのみが陸生葉を形成した。ABA合成を律速する酵素遺伝子の発現は,ササバモは長期にわたり誘導されたが,ヒロハノエビモは一過的であった。このように,両種はともに陸生葉を形成する能力をもつが,ABAが関与するストレスへの応答の違いにより,それぞれ異なる生育環境,淡水から陸上と淡水から汽水域に適応している。

自由記述の分野

植物分類・生態学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi