研究課題/領域番号 |
25440215
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
藤井 紀行 熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (40305412)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | シオガマギク属 / 分子系統地理学的解析 / Pedicularis japonica / ホザキシオガマ / 白山 / 台湾 / タカネシオガマ |
研究概要 |
国内におけるシオガマギク属(Pedicularis)植物のサンプル収集のため、今年度は北海道は大雪山および長野県は雨飾山、山梨県三ツ峠山において調査を行った。エゾシオガマ、ヨツバシオガマ、シオガマギク、オニシオガマ、ハンカイシオガマなどのサンプルを得ることができた。 上記のサンプルを含め、現有のサンプルを加えて、核 nDNA の ITS 領域や葉緑体 DNA の matK 領域の塩基配列を用いて、分子系統地理学的解析を進めた。その結果、以下の3つの成果を挙げることができた。(1)ヨツバシオガマの中に2つの系統があり、その一つである本州中部系統を一つの独立した種として扱うべきとした論文を完成させた(Fujii et al. 2013)。(2)エゾシオガマの種内系統地理学的研究をITS領域を用いて進めた結果、これまでと同じように本州中部クレードが見いだされ、また東北地方には2つの系統が北部と南部に分かれて分布することが明らかとなった。(3)白山のタカネシオガマとされていた集団を用いて分子系統地理学的解析および外部形態的な比較解析を行ったところ、アジア大陸東北部に広く分布するホザキシオガマ(P. spicata)であることが明らかとなった。この内容についてはすでに論文として投稿し、現在受理された段階である。 次年度は特に台湾におけるタカネシオガマの収集調査を行い、分子系統地理学的解析と外部形態の比較解析を行う予定である。現在の予備的結果では台湾産のタカネシオガマは、九州の固有種ツクシシオガマと一つのクレードを形成するという結果が出ており、今後系統地理学的観点と分類学的観点から考察を深めたいと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の成果として、白山のタカネシオガマとされていた集団がホザキシオガマ(P. spicata)であることを示した内容を論文化することができたため。また台湾の調査についてもカウンターパートとなる方との調整中であり、実現できそうであることから。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は特に台湾におけるタカネシオガマの収集調査を行い、分子系統地理学的解析と外部形態の比較解析を行う予定である。調査は7月を予定しており、Peng 博士(台湾中国科学院)に協力を得て、調査を準備中である。台湾においてはタカネシオガマを複数集団からDNAサンプルと外部形態観察用のサンプルを収集し、タカネシオガマとツクシシオガマとの関係性を調査し、系統学的・分類学的考察を行う。 またシオガマギク属全体の系統解析に関しては、シカゴ自然史博物館のRee博士と共同で解析を進め、論文として発表する予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
遺伝子解析に人件費をかけてお願いする予定でいたが、学生がくることになったのでその分が不要となった。また実験試薬代も比較的経済的に押さえることができたため、多くの額を次年度に回すこととなった。 今年度は台湾への海外調査や国内の調査もあり、旅費が多くかかることが予想される。またその分解析するサンプルも増えるため実験費用もかかってくると思われる。つまり旅費および実験試薬代に利用する予定である。
|