• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

大陸辺縁における異所的種分化過程の解明に向けて~シオガマギク属植物を用いて~

研究課題

研究課題/領域番号 25440215
研究機関熊本大学

研究代表者

藤井 紀行  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (40305412)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードシオガマギク属 / タカネシオガマ列植物 / エゾシオガマ / 分子系統地理学 / 異所的種分化 / 分類学的再検討 / 高山植物 / 浸透性交雑
研究実績の概要

最終年度においては、シオガマギク属のタカネシオガマ列植物およびエゾシオガマに関する分子系統地理学的および分類学的な研究を進めた。前者のタカネシオガマ列植物に関する研究においては、研究年度の1・2年目において行った台湾および国内のサンプリング調査から、台湾において3集団、国内においては九州の阿蘇や人吉地方などから4集団のサンプルを用いて行った。分子系統地理学的な解析を進めた結果、台湾集団と九州集団は葉緑体DNAにおいてほとんど違いがなく、核ITS領域を用いた解析においても両集団の単系統性が示唆された。日本と台湾という地理的に離れた集団の近縁性が示されたことは、アジア大陸辺縁における植物地理学的知見として大変興味深い。また分類学的な取り扱いに関しては、これまで台湾集団はタカネシオガマとして扱われることが多かったが、いわゆるタカネシオガマではなく、九州集団のツクシシオガマの種内分類群として扱うべきとの学会発表を行った(日本植物分類学会、2016年3月)。
一方、後者のエゾシオガマに関する研究においては、葉緑体DNAや核rDNAのITS領域の解析から、日本国内において少なくとも3つ以上の系統が存在することが明らかとなった(北海道系統、東北系統、本州中部系統)。この結果は、これまで発表されてきた他の高山植物のパターン(北方系統と本州中部系統の2系統性)とは異なる歴史を本種が持っている可能性を示唆しており、日本の高山植物の歴史を考えるうえで大変興味深い結果を得ることができた。また系統間の交雑による影響と考えられる結果も得られた。たとえば谷川岳の集団においては核DNAでは本州中部系統に入るものの、葉緑体DNAでは東北系統に含まれるような個体が存在していた。この結果は、過去に両系統の浸透性交雑現象があったことを示唆しており、過去の集団サイズの増減の中で引き起こされたものと考えられる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 台湾大学/台湾中央研究院(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      台湾大学/台湾中央研究院
  • [国際共同研究] Field Museum of Natural History(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Field Museum of Natural History
  • [雑誌論文] Novel nuclear microsatellite markers reveal genetic diversity and structure of Veronicastrum sibiricum var. zuccarinii (Plantaginaceae) in the Aso region, Kyushu, Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujii, N., S. Takasawa, M. Yokogawa, T. Yamasaki, K. Harada, S. Kaneko & Y. Isagi
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica (APG)

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 台湾におけるタカネシオガマ列植物の系統分類学的研究2016

    • 著者名/発表者名
      村山香織・藤井紀行・Richard H. Ree・彭鏡毅・鍾國芳・游旨价
    • 学会等名
      日本植物分類学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2016-03-06 – 2016-03-08
  • [学会発表] Molecular phylogeography of the Andean alpine plant, Gunnera magellanica.2015

    • 著者名/発表者名
      Midori Shimizu, Noriyuki Fujii, Motomi Ito, Takeshi Asakawa, Haruhumi Nishida, Chika Suyama and Kunihiko Ueda
    • 学会等名
      AGU Fall meeting
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2015-12-14 – 2015-12-18
    • 国際学会
  • [学会発表] アンデス山脈の高山植物Gunnera magellanicaの分子系統地理学的研究2015

    • 著者名/発表者名
      清水翠・藤井紀行・伊藤元巳・朝川毅守・西田治文・須山知香・植田邦彦
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-09-06 – 2015-09-08
  • [備考] 植物多様性学 藤井研究室

    • URL

      http://www.sci.kumamoto-u.ac.jp/~biohome/staff/fujii/Fujii_HP/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi