• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

分岐年代推定に関わる諸問題

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25440219
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関統計数理研究所

研究代表者

長谷川 政美  統計数理研究所, 統計思考院, 名誉教授 (60011657)

研究分担者 足立 淳  統計数理研究所, データ科学研究系, 准教授 (30370092)
連携研究者 米澤 隆弘  復旦大学, 生命科学学院, 副教授 (90508566)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード分岐年代推定 / 分子系統学 / 古顎類 / エピオルニス / 古代DNA解析
研究成果の概要

ダチョウなど古顎類鳥類はゴンドワナ大陸起源だと考えられてきた。われわれはマダガスカルの巨大絶滅鳥類エピオルニスの古代DNA解析を行い、これまで蓄積されてきた古顎類のDNAデータとあわせて系統・分岐年代解析をした結果、従来とは違った仮説を得た。リトルニスという古顎類の古い化石が北半球で見つかっているが、われわれの分子系統樹の枠組みに当てはめると、古顎類系統樹の根元に位置づけられる。このことから、北半球で進化した古顎類が、北米から南米に渡り、当時陸続きであった南極、オーストラリアに渡ったと考えられる。その後、これらの大陸とは分離していたマダガスカルやニュージーランドにも海を越えて渡った。

自由記述の分野

分子系統学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi