研究課題
分子系統解析については,今年度もデータを追加し,これまでに,28S rRNAを51種,18S rRNAを22種,ミトコンドリアの16S rRNAを26種,ミトコンドリアのCOI領域を38種から,配列データを得た.得られたデータを用いて,4遺伝子および3遺伝子の結合配列で解析を行ったところ,解像度の高い系統樹は得られなかった.それに対して,18S rRNAと28S rRNAの2遺伝子の結合配列による解析を行ったところ,やや解像度が高い系統樹が得られた.この系統樹では,解析に含めた11科は全て多系統となることがわかった.骨格を中心として,走査型電子顕微鏡,樹脂包埋,X線マイクロCT装置を用いることにより形態学的観察を行った.ケーススタディーとして最初に取り上げたキヌガサモヅルのX線マイクロCTによる形態観察によって,クモヒトデ類の形態記載にX線マイクロCTがとても有用であることを証明した.系統上重要と考えられてきた腕骨や側腕板においては,高次分類群の系統を反映する新たな形質は見いだされなかった.しかしながら,これまで観察が難しかった囲口板の形態や,顎と歯の位置関係はマイクロCTにより観察することに成功した.囲口板については,板周囲の骨片の配置や囲口板内部の神経孔の形状が高次分類群の系統を反映していることが明らかとなった.これら分子系統解析と形態比較によって,従来の系統分類体系は大きく見直す必要があることが明らかとなった.テヅルモヅル科については,3亜科の分類体系を4亜科に修正し,サキワレモヅル属を含むサキワレモヅル亜科を創設するべきであると考えられた.テヅルモヅル科で従来分類形質として用いられてきた補口板などの骨格の形質は系統を反映していないことが明らかとなり,新たに,第一腹腕板や触手孔などの形質が高次分類群における分類形質として重要であることが示唆された.
すべて 2017 2016 その他
すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)
Zookeys
巻: 663 ページ: 1-19
10.3897/zookeys.663.11413
Paleontological Research
巻: 21 ページ: 27-36
http://dx.doi.org/10.2517/2016PR003
Raffles Bulletin of Zoology
巻: 34 ページ: 619-626