研究課題/領域番号 |
25440233
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
西村 尚之 群馬大学, 社会情報学部, 教授 (10387904)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 常緑針葉樹林 / 樹木群集動態 / 肥大成長特性 / 林内気温 / アメダス気象データ |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,わが国の常緑針葉樹林における樹木群集動態特性の解明とそれに及ぼす中長期的な気候変化の影響に関する知見を蓄積することにある.そこで,亜寒帯,亜高山帯,冷温帯,暖温帯に成立する代表的な4つの常緑針葉樹原生林を対象として中長期経時的な樹木群集の動態に関する調査,林冠状態の時・空間的な変化に関する調査,および,肥大生長変動に関する解析を計画的に実施している.27年度においては,(1)林内気温観測との比較による各調査地に隣接したアメダス気温データの有効性の検証,(2)個体生長量の年変動パターンをモデル化する手法の検討,(3)気象因子と生長速度の長期変化傾向に関する解析,の3つの項目を実施した. (1)各原生林分内に設置した温度ロガーによる気温データと近接する周辺数カ所のアメダス気温データから林内の気温特性を解析した結果,アメダス気温と林内気温との関係においてどの調査地でも高い相関があり,傾きを示す回帰係数はほぼ1で,林内気温の推定には近接アメダスデータが有効であることがわかった. (2)北海道東大雪北方針葉樹林の樹高>1.3mの幹について2006-2015年の9年間の肥大生長パターンを解析した結果,全ての樹種と階層で2007-2009年の期間に比べて2010-2014年の直径生長速度が低くなり,特に,エゾマツの林冠木でその傾向が顕著であった.さらに,この結果を検証するために階層ベイズモデルによる動的線形モデルを構築し,期間ごとの各個体の生長変化のパターンを比較したところ同様の結論が得られた. (3)岐阜県の亜高山帯針葉樹林における1992-2015年の26年間における肥大生長量の変化をアメダス観測データ(気温,降水量,日照時間)と比較して解析を行った結果,年平均気温や4-5月の5℃以上の積算温度が高い年が多かった期間ほど,年生長速度が高い傾向があることが明らかとなった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題の目的は、わが国の常緑針葉樹林における樹木群集動態特性の解明とそれに及ぼす中長期的(15~25年)な気候変化の影響に関する知見を収集することである.本年度の亜高山帯針葉樹林における現地調査により,亜寒帯と亜高山帯における過去15-26年の毎木データベースを使用しての予備的な解析を試みたところ,解析手法の方向性やデータの有効性などが確認でき,最終年度のまとめについての見通しが付いた.さらに,森林の温度環境を収集するためには数年間継続しての測定が必要であり,継続的に各調区内に温度記録装置による観測を実施し,追加データを含めて最終年度である28年度にとりまとめる予定である.
|
今後の研究の推進方策 |
最終目標を達成するためには,気象データと樹木動態データを関連させたベイズモデルの構築を目指してプログラミングやデータマイニングが必要である.この手法に見識が深い研究協力者と共同でモデル構築と検証を最終年度である28年度に実施する予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ整理に係わる作業が順調に進み,当初予定した人件費(謝金)が若干余ったため.
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度においては,最終年度の取りまとめのための人件費(データ整理のための謝金)として使用する.
|