• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

人工生態系を用いた藻類と原生動物間の細胞内共生の初期過程の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25440240
研究機関愛媛大学

研究代表者

中島 敏幸  愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (70314945)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード細胞内共生 / 進化
研究実績の概要

一つのホスト内の共生藻集団に利己的共生者(寄生者)の便乗はあるか?(継続)

【目的】ホストに対し利益供与する藻類(A)の集団に混じって,供与しない利己的藻類(B)が存在するか否かは,細胞内共生の進化を理解する上で重要であり,先行研究ではいまだ明らかにされていない.とくに,細胞内共生の進化における「協調と裏切り」のジレンマ問題を解析する上で重要な課題である.
【方法】前年度までに,約10年間培養したCETマイクロコズムから採取した1つのCテトラ細胞内から分離した8つの藻類細胞に焦点を当て,上記の問題を藻類によるホスト生存率の上昇効果と前者から後者へのアミノ酸供与という視点から解析した.(i)これらの藻類細胞株がテトラヒメナ(2668日目に分離)に対する生存率上昇効果の有無,(ii) 藻類が細胞外に出すアミノ酸の量,(iii)藻類細胞サイズ(体積),をそれぞれ調べ,藻類祖先株の結果と比較した.
【結果】細菌がいない条件下で,藻類の8株のそれぞれをテトラヒメナと共培養した結果,8株中4株はテトラヒメナの生存率を優位に高めた.また,藻類の出すテトラヒメナの必須アミノ酸(11種類)の量に関しては,祖先株との比較,および,生存率上昇効果の有る株と無い株との間において明瞭な関係はなかった.しかし,8株全ての藻類株で祖先株よりも放出するアミノ酸の種類が減少する傾向があり(1株例外),とくにテトラヒメナの非必須アミノ酸の放出量の減少が顕著だった.また,藻類細胞の体積の比較では,ホスト生存率の上昇効果を持つ株は持たない株より,1株を例外として体積が小さかった(祖先株は両タイプの中間サイズ).以上の結果から,ホストの生存率の上昇効果を有する株と有さない株が1:1の割合で存在し,ホストに利益を与える株は細胞サイズが小さく,ホストにとって有用ではない非必須アミノ酸の産出を押さえている特徴が見られた.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Biologically inspired information theory: Adaptation through construction of external reality models by living systems2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Nakajima
    • 雑誌名

      Progress in Biophysics and Molecular biology

      巻: 119 ページ: 634-648

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.pbiomolbio.2015.07.008

    • 査読あり
  • [学会発表] 生態系は進化装置:人工生態系の長期培養による解析と展望2015

    • 著者名/発表者名
      中島敏幸
    • 学会等名
      進化群集生態学シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学(京都市左京区)
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 現象学的視点からみる生命システム:情報・モデル・進化をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      中島敏幸
    • 学会等名
      生物学基礎論研究会
    • 発表場所
      東京農業大学オホーツクキャンパス(北海道網走市))
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-12
  • [学会発表] 人工生態系における藻類の分化と共生進化の生態学的機構2015

    • 著者名/発表者名
      中島敏幸、藤川佳之、松原俊行
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 発表場所
      中央大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-08-20 – 2015-08-23
  • [図書] Symbiotic Associations in Ciliates: Ecological and Evolutionary Perspectives2016

    • 著者名/発表者名
      Arno Germond and Toshiyuki iNakajima
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      Springer
  • [備考] 実験生態系における藻類と原生動物間の細胞内共生の進化

    • URL

      http://www.ehime-u.ac.jp/infinity/detail_8901.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi