• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

人工生態系を用いた藻類と原生動物間の細胞内共生の初期過程の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25440240
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関愛媛大学

研究代表者

中島 敏幸  愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (70314945)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード細胞内共生 / マイクロコズム / 実験進化
研究成果の概要

ある種の単細胞生物が他の種の細胞内に入り代謝し、宿主細胞の増殖に合わせて増殖し、共に生きていくことは“細胞内共生”と呼ばれ、その進化は進化的イノベーションとして広く認知されている。私たちは、藻類(Micractinium sp.)・細菌(Escherichia col)・原生動物(Tetrahymena thermophila)から構成される人工生態系を作成し、共生の進化過程を直接観察し、その過程を解析するという前例のない実験を開始した。培養は既に10年経過した。本研究では、この系において “藻類と原生動物間の細胞内共生”と“藻類と細菌の間の細胞外共生”が進化していることを明らかにした。

自由記述の分野

進化生態学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi