• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

新発見の沖縄更新世人頭蓋骨のデジタル復元による形態学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25440252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 自然人類学
研究機関琉球大学

研究代表者

土肥 直美  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (30128053)

研究分担者 河野 礼子  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究主幹 (30356266)
研究協力者 徳嶺 里江  沖縄県立埋蔵文化財センター, 嘱託調査員
片桐 千亜紀  沖縄県立博物館, 美術館・博物館班, 主任学芸員
藤田 祐樹  沖縄県立博物館, 美術館・博物館班, 主任
山崎 真治  沖縄県立博物館, 美術館・博物館班, 主任
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード更新世人類 / デジタル復元 / 形態 / 沖縄 / 石垣島
研究成果の概要

本研究では、沖縄県石垣島発見の後期更新世人頭蓋骨について、従来の方法とCTを用いた新しいデジタル技術を併用することによって、新たな更新世人類頭蓋骨の復元を目指し、また形態的特徴を明らかにしようとした。まず、沖縄で土肥を中心に従来の方法で実際の骨の接合を行い、その後、国立科学博物館において河野がCT撮影を行った。デジタル画像を用いた全体像の復元は、相互にチェックすることで精度を増すように努めた。
研究の開始期には2010年出土の頭蓋骨のみが対象だったが、その後の調査でさらに3個の頭蓋骨が資料として加わり、現在4個の更新世頭蓋骨の復元が進行している。また、形態学的研究と論文の準備も進めている。

自由記述の分野

自然人類学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi