研究課題/領域番号 |
25440253
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 中京大学 |
研究代表者 |
小川 秀司 中京大学, 国際教養学部, 教授 (80293976)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 霊長類学 / アッサムモンキー / ネパール / 社会行動 / 採食生態 / 生息地環境 / 性年齢構成 / 分布域 |
研究概要 |
平成25年度は,ネパールのShivapuri Nagarjun国立公園内に生息するニシアッサムモンキー(Macaca assamensis pelops)の観察を,2013年12月25日(出国)から2014年1月4日(帰国)までと,2014年3月16日(出国)から2014年3月31日(帰国は翌年度である2014年4月5日)まで行った. カトマンドゥー近郊にあるShivapuri Nagarjun国立公園は,Nagarjun地域とShivapuri地域の2地域からなり,両地域内にニシアッサムモンキーが生息している.このうちNagarjun地域(2744’N, 8517’'E,高度1300m)は,一般の観光客も多く訪れるために,道沿いのサル達はある程度人慣れしていた.特にその中の1群は,国立公園内にある軍隊の施設から出る残飯によって餌付けされていたために,近距離から長時間観察する事が可能だった. そこで初年度の平成25年度は,以下の1及び2の調査を,Tribhuvan大学のChalise氏及び同大学の大学院生と共に,国立公園のレンジャー達の協力を得て行った.1 Nagarjun地域の特にPhulubari Gateから山頂の寺Jamachoへ向かう道沿いでセンサスを行い,アッサムモンキー及びアカゲザル(M. mulatta)の発見場所と発見時間及び群れの性年齢構成を記録した.2 餌付け群を追跡し,観察できた社会行動を記録して社会行動の目録の作成を開始し,同時に個体追跡法やスキャニング法による観察がどの程度可能かどうかを試した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度の平成25年度は,ニシアッサムモンキーが生息するNagarjun地域(ネパールのカトマンドゥー近郊にあるShivapuri Nagarjun国立公園内)を2度訪れて,現地のサルの生息状況を調べ,観察や調査がどの程度可能であるかを探った. Nagarjun地域では,観察上としては幸いなことに地域内の1群が餌付けされており,それらのサルを近距離から長時間観察する事が可能だった.そのため,この群れのオトナ全頭を個体識別する事ができて,社会行動を詳細に観察する準備が整った. 一方,他の群れについては,Nagarjun地域でセンサスを行って,発見場所と群れの性年齢構成を記録した.しかしながら,それらの群れを追跡していく事は困難であり,行動域や生息地利用についての資料はあまり収集できなかった.
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度は,平成25年度に引き続き,以下の1~3の調査を行う予定である.1 Nagarjun地域でセンサスを行い,アッサムモンキー及びアカゲザルの群れの性年齢構成を記録すると共に,GPSで群れの位置と動きを記録して,彼らの生息地利用を調査する.また,センサーカメラ(カメラトラップ)を設置して,サルの夜間の行動やサルの捕食者の生息の有無についても調べる予定である.2 Nagarjun地域の餌付け群のアッサムモンキーについては,ビデオカメラも併用しながら個体追跡法によってサルを直接観察し,特にオスの寛容性に関わる資料を収集する.さらに,3ネパール各地を訪れて,アッサムモンキー及びアカゲザルの分布と生息地を調査する. 平成26年度から平成27年度にかけては,スキャニング法によってサルの活動(採食,移動,休息,社会行動,その他)を記録し,採食していた種と部位を記録する.同時に,サルの行動域内に片幅5mのトランセクトラインを設けて植生調査を実施し,トランセクトライン内の樹木の果実や葉の季節変化を記録してゆく予定である.
|
次年度の研究費の使用計画 |
初年度である平成25年度は,調査道具の一部については購入を控えたため. 平成25年度には,調査道具として双眼鏡やGPSや距離計等を購入したが,いずれ研究に必要となってくるセンサーカメラ(カメラトラップ)やビデオカメラは購入しなかった.実際にある程度調査を行った後で,現地の状況や調査方法に合った型を選んだ方が良いと判断したためである.それらは,平成26年度に購入する予定である.
|