• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

南米モンゴロイド系先住民族の環境適応に関わるゲノム領域の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25440254
研究機関東北大学

研究代表者

檀上 稲穂  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 講師 (30415228)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード南米 / 先住民族 / ゲノム / コピー数多型 / SNP / 適応
研究実績の概要

鹿児島大学 園田俊郎教授(2005年に退官)と愛知癌センター田島和雄前所長(2015年に退官)たは疫学調査のために20年以上の年月をかけて世界中の辺境地域に居住する少数民族約3,500人から血液検体を採取した。このような民族は外部との接触が極端に少なく他民族との混血などの遺伝的影響が少ないと考えられる。また、検体採取後に滅亡した民族や部族も含まれ、質・量ともに、同等の検体は二度と採取することができない世界的にも貴重かつ希少なコレクションである。報告者らはこのコレクションの中の南米先住民族29部族約550人からB細胞株を樹立し、この細胞株を用いて南米先住民族の環境適応に関わるゲノム領域を探索することを計画した。
南米先住民族の居住地は、標高4000mを超える高原であったり、主食となる植物に毒性があるなど、他の大陸での定住よりも過酷な選択がかかっていると考えられる。このような環境適応を明らかにすることで、南米における人類の移動や定住のプロセスが明らかになると期待される。本研究では、環境適応に関連するゲノム領域として一塩基多型(SNP)及びコピー数多型(CNV)を探索し、適応すべき環境として高地と毒性植物を摂取する低地を設定した。
これまでの申請者らの解析により、南米先住民族のゲノム多様性は他の地域よりも小さいことが明らかになっている。また一夫多妻制などにより、部族内における血縁関係は複雑である。このような要因から、解析すべき集団から血縁個体を排除するための条件検討などに当初の予定以上の時間を要した。H26年度までに血縁個体を排除するための条件を設定し、部族間の類縁関係を明らかにした。部族間の類縁関係と上記環境要因に相関が認められたことから、比較解析を行い、環境要因と相関すると考えられるSNPをいくつか同定することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

病気になり、平成27年度7月より病気休暇の取得および休職となっているため

今後の研究の推進方策

これまでに、環境適応について解析する個体を選定し、環境適応に関連すると考えられる候補SNPの絞り込みを行った。今後は、CNV解析を行い、SNP解析では検出されなかった環境適応に関連するゲノム領域について探索を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

H27年度に申請者が病気になり病気休暇および休職したことで、研究計画に遅延が生じた。本来であればH27年度中に使用するべき経費を使用できなかった。

次年度使用額の使用計画

当初H27年度に遂行する研究内容を次年度に行うことになったため、使用計画は申請書類のH27年度に相当する物品・旅費などに充当する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Monitoring of minimal residual disease in early T-cell precursor acute lymphoblastic leukaemia by next-generation sequencing2016

    • 著者名/発表者名
      Pan X, Nariai N, Fukuhara N, Saito S, Sato Y, Katsuoka F, Kojima K, Kuroki Y, Danjoh I, Saito R, Hasegawa S, Okitsu Y, Kondo A, Onishi Y, Nagami F, Kiyomoto H, Hozawa A, Fuse N, Nagasaki M, Shimizu R, Yasuda J, Harigae H, Yamamoto M
    • 雑誌名

      Br J Haematol

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1111/bjh.13948

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japonica array: improved genotype impuration by designing a population-specific SNP array with 1070 Japanese individuals2015

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Kawai, Takahiro Mimori, Kaname Kojima, Naoki Nariai, Inaho Danjoh, Rumiko Saito, Jun Yasuda, Masayuki Yamamoto, and Masao Nagasaki
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: 60(10) ページ: 581-587

    • DOI

      doi:10.1038/jhg.2015.68

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rare variant discovery by deep whole-genome sequencing of 1,070 Japanese individuals2015

    • 著者名/発表者名
      M.Nagasaki, J.Yasuda, F.Katsuoka, N.Nariai, K.Kaname, Y.Kawai, Y.Yamaguchi-Kabata, J.Yokozawa, I.Danjoh, et.al
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 6 ページ: 8018

    • DOI

      10.1038/ncomms9018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Identification of Copy Number Variation in the genome of Japanese population.2015

    • 著者名/発表者名
      Inaho.danjoh, Kaoru Tsuda, Natsumi Konno, Rumiko Saito, Jun Yasuda
    • 学会等名
      The American Society of Human Genetics Annual Meeting
    • 発表場所
      米国、Baltimore
    • 年月日
      2015-10-06 – 2015-10-10
    • 国際学会
  • [学会発表] A whole genome sequencing workflow optimized for a large-scale genome cohort at Tohoku Medical Megabank Organization (ToMMo)2015

    • 著者名/発表者名
      Fumiki Katsuoka, Junji Yokozawa, Xiaoquing Pan, Kaoru Tsuda, Inaho Danjo, Rumiko Saito, Sakae Saito, Yoko Kuoroki, Shin Ito, Masao Nagasaki, Jun Yasuda, Masayuki Yamamoto
    • 学会等名
      国際ゲノム会議
    • 発表場所
      一橋大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-22
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi