研究課題/領域番号 |
25450045
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
柳 智博 香川大学, 農学部, 教授 (70221645)
|
研究分担者 |
磯部 祥子 公益財団法人かずさDNA研究所, その他部局等, 主任研究員 (20343973)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | イチゴ / 花芽分化 / 光 / 24時間日長 / 遺伝子 |
研究実績の概要 |
申請者が育成したイチゴ系統T-18-2は,24時間日長条件下で25日間栽培することにより花芽分化し,その後約60日で収穫できる.本研究の目的は,T-18-2の生育と収量および花芽分化の特性を明らかにすることである.平成26年度には,夏季の6月,7月,8月に各25日間行った24時間日長による花芽誘導処理がその後の25℃条件の人工気象室におけるT-18-2の生育と果実品質に及ぼす影響について実施した. その結果,夏季のいずれの処理時期においても,花芽誘導処理で花芽分化が起こり,処理後約30日で開花することが明らかになった.また,25℃の人工気象室内でもT-18-2は,旺盛な生育を示し,草丈が30cm以上で推移し,開花後約30日で果実が成熟した.しかし,開花時に筆で人工授粉を行ったが,授粉が十分にできなかったためか,乱形果が多数発生した.なお,平均1果実重が約13gで促成栽培用品種に比べてやや小型であった.また.平均果実糖度が約11°と高かった.しかし,酸度も約0.8%と高かいことから,やや酸味の強いことが明らかになった.昨年度実施を予定していた項目については,ほぼ達成できた.ただ,乱形果が多く発生した点については,今後検討する余地があると思われる. 一方,系統T-18-2の24時間日長条件下で花芽分化を誘導する遺伝子を特定する目的で,T-18-2の自殖96個体のDNA分析を行った.さらに,それら96個体の24時間および16時間日長条件下における花芽分化の誘導について実施した.その結果,四季成り品種の系統が15株,20株が24時間日長条件下で花芽分化することを究明した.四季成り品種以外を交配親に用いて,四季成り品種が発生した事例は,世界で初めてである.なお,共同研究者によりこの96株のDNA分析が終了している.今後は,分担者の連鎖地図を用いてQTL解析を実施する予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
申請用紙に示した実験は,おおむね実施し,結果を得ている.
|
今後の研究の推進方策 |
申請用紙に示した課題について実施する
|
次年度使用額が生じた理由 |
端数が残ったため
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は,残金を含め次年度の使用計画で適切に支出する予定
|