研究課題/領域番号 |
25450049
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
神崎 真哉 近畿大学, 農学部, 准教授 (20330243)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | FT遺伝子 / ジベレリン / 花成 |
研究概要 |
平成25年度は、気温とジベレリン(GA)処理がマンゴーの花芽形成および葉におけるFT遺伝子の発現に及ぼす影響を調査した。4月に温室内で開花している鉢植えのマンゴー樹を用い、花穂を全て除去した後に温室外に移動して低温に遭遇させると、2週間後には葉におけるFT発現量が低温遭遇前の10倍以上に増加した。このFT発現量の増加は一時的なものであり、4週間後には低温遭遇前とほぼ同じレベルに戻っていたが、低温遭遇開始後2ヶ月間で萌芽した芽に占める花芽の割合は58%となり、温室内で栽培し続けた場合の14%と比べ高くなったことから、低温による一時的なFT発現量の増加は花成を促すことが示された。また、GA処理によって、低温によるFT発現量の増加は抑制され、花芽形成率も低下した。 初冬まで温室外で栽培すると、最低気温が10℃を下回り始める11月初旬にFT発現量の増加が確認された。特に、新梢の葉でその発現量が高くなる傾向が見られた。その後、マンゴー樹を温室内に移動するとFT発現量は速やかに減少した。しかし、FT発現量の増加が確認された個体においても、その後萌芽した芽に花芽は確認できなかった。このことから、FT発現量の増加は必ずしも花成に結びつくわけではないことが示された。 FT以外の花成関連遺伝子群の単離を試みたが、これまでに単離には至っていない。また、平成25年度は非低温要求型品種について夏季の花成がみられず、解析することができなかった。これらの課題については、26年度以降に対応していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
気温変化やGA処理によるFT遺伝子の発現変化に関しては、詳細なデータを得ることができ、研究計画はおおむね順調に達成できたと言えるが、花成関連遺伝子の単離に関しては進展がなかった。最近、インドの研究グループがマンゴーのTFL遺伝子の単離に成功し、配列も公開していることから、本年度、これらの情報も利用しながら改めて花成関連遺伝子の単離を試みることで、達成可能であると考えている。また、非低温要求型品種におけるFT遺伝子発現量についても引き続き解析を進める予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
①FT以外の花成関連遺伝子群の単離と発現解析:今年度も引き続きFT以外の花成関連遺伝子群の単離を試みる。低温要求型品種のみでなく、非低温要求型品種からも遺伝子を単離し、配列の比較、発現様式の比較を行う予定である。また、ゲノムライブラリーから周辺領域も含めて単離することで、プロモーター領域の解析も進める。 ②他地域における花成と遺伝子発現の解析:宮崎県の一部の農家では、秋季に夜間冷房を行うことで花成を早め促成栽培を行っている。夜間冷房の期間や温度設定については経験に因るところが大きいが、FT遺伝子発現様式を調査することにより、効率的な夜間冷房処理法を検討する。
|