研究課題/領域番号 |
25450050
|
研究機関 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
島田 武彦 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹研究所 カンキツ研究領域, 上席研究員 (10355399)
|
研究分担者 |
遠藤 朋子 国立研究法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹研究所 カンキツ研究領域, 主任研究員 (50355400)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | モノテルペン / カンキツ / かいよう病 / 抵抗性 |
研究実績の概要 |
近年、国内のカンキツ園地では、消費者の多様なニーズに応えるため、カンキツかいよう病に比較的強いウンシュウミカンに代わって、カンキツかいよう病に弱いオレンジ類を育種親系統に持つ中晩柑類の導入が進んでいる。今後の温暖化の進行によりカンキツかいよう病の被害の深刻化が懸念されるため、栽培労力の低減やと生産コストの削減に向けて、カンキツかいよう病抵抗性を持つ新品種の開発が期待されている。このため、本研究では、カンキツかいよう病抵抗性に関わる香気成分を同定し、その高含有化のための代謝制御機構を解明して、カンキツかいよう病抵抗性品種の育成に利用できる選抜指標を確立する。昨年度、天候不良等の影響で解析に必要な個体数が得られなかった検定集団について追加交配を行い、合計で76個の実生個体を獲得した。これらの個体の生育状況に併せてDNAの抽出と香気成分の測定を進めるとともに、リナロールの生合成に関わる18種類の代謝遺伝子について、検定集団の親品種間での遺伝子発現量の差異を定量PCRで調査した結果、リナロール含有量の高いポンカンでは、ほとんどの代謝遺伝子の発現量が高いことが明らかとなり、リナロールの生合成は少数の遺伝子に制御されている可能性が示唆された。また、リナロール合成酵素遺伝子を導入した遺伝子組換えオレンジの作成をすすめ、遺伝子の発現量やリナロール含有量が増加した複数の遺伝子組換え体を獲得している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画通り、検定集団や遺伝子組換え体が無事に獲得でき、最終年度に遺伝子地図の作成やかいよう病抵抗性の検定を実施できる。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度作成した検定集団を用いて、連鎖地図を作成し、リナロール含有量とカンキツかいよう病抵抗性の相関について調査を進める。また、遺伝子組換えオレンジに、カンキツかいよう病を接種し、罹病程度の変化について調査を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
かいよう病抵抗性と香気成分の関係を明らかにするために、検定集団のを獲得し、遺伝子地図の作成に着手する予定であったが、交配した実生集団の生育に時間を要し、遺伝地図の作成を次年度に実施することになり、その必要経費(DNA)マーカーのタイピングに係る分析費用)を次年度に繰り越すこととした
|
次年度使用額の使用計画 |
前年度の残額および本年度の予算をゴールデンゲートSNPアレイのチップ代、消耗品ならびに人件費として利用する。
|