• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ウイルスの病原関連分子パターン認識を介した免疫誘導機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25450055
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物保護科学
研究機関北海道大学

研究代表者

中原 健二  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (90315606)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード免疫受容体 / カルモジュリン様タンパク質 / RNAサイレンシング / 全身獲得抵抗性 / サリチル酸シグナリング / 植物ウイルス / RNAサイレンシング抑制タンパク質
研究成果の概要

タバコのカルモジュリン様タンパク質rgs-CaMが免疫受容体として多くのウイルスが持つ毒性因子であるRNAサイレンシング抑制タンパク質とカルシウム流入を感知してサリチル酸シグナリングを誘導することを新たに明らかにした。また、以前の研究で見出したrgs-CaMがウイルスのRNAサイレンシング抑制タンパク質をオートファジーによる分解に導く機能が、サリチル酸シグナリングにより活性化することも明らかにできた。そしてこれらの機能が、全身獲得抵抗性と呼ばれる植物のワクチン効果様の現象におけるウイルスに対する抵抗性増強の一翼を担っていることを示した。

自由記述の分野

植物-ウイルス相互作用・植物自然免疫

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi