• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

細胞壁のホウ酸架橋率を指標とした作物のホウ素欠乏診断法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25450087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

松永 俊朗  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター土壌肥料研究領域, 上席研究員 (20355647)

研究分担者 樗木 直也  鹿児島大学, 農学部, 准教授 (60244266)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードホウ素欠乏診断 / ホウ酸架橋率 / 植物細胞壁 / ペクチン / ラムノガラクツロナンⅡ
研究成果の概要

近年では、植物の必須微量元素であるホウ素の主な機能は、細胞壁ペクチンのホウ酸架橋による細胞壁構造の安定化であることが広く認められている。このホウ酸架橋率を指標とする、迅速・的確な作物のホウ素欠乏診断法の開発を試みた。まず、ホウ素欠乏により黒変障害が起きた鹿児島県農家圃場のソラマメ莢を対象試料として用いて、本診断法が現場作物に適用可能であることを示した。そして、外観症状からホウ素欠乏が疑われる各種作物に対して、本診断法を適用し、ホウ素欠乏判定基準を取りまとめた。

自由記述の分野

土壌肥料学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi