研究課題/領域番号 |
25450090
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
吹谷 智 北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (10370157)
|
研究分担者 |
小椋 義俊 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40363585)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | トランスポゾン変異導入 / 転移因子 / Bifidobacterium longum / INSeq法 / 腸内生存 / 定着因子 |
研究実績の概要 |
平成27年度は前年度に引き続き,次世代シークエンサーを用いて変異株集団中の各変異株の同定と菌数の変化を測定する方法であるINSeq法に適したトランスポゾン変異導入法のビフィズス菌での確立を進めた. Mariner型トランスポゾンHimar1C9を用いたトランスポゾン変異導入法の開発:昨年度開発した系をさらに改良し,温度感受性ベクターpKO403にHimar1C9の転移酵素発現カセットを搭載した転移酵素発現ベクターと,Himar1C9の逆位反復配列の間にスペクチノマイシン耐性遺伝子を挿入したトランスポゾンを持つトランスポゾンベクターを構築した.前者をBifidobacterium longum 105-A株に導入し,キシロースによる転移酵素遺伝子の発現誘導により細胞内に転移酵素を蓄積させたのち,トランスポゾンベクターを導入することにより,50~200 形質転換体/μgベクターの効率でトランスポゾン変異株を取得することが出来た.トランスポゾン挿入部位の塩基配列を解析したところ,挿入部位は多様であり,その多くが遺伝子の内部に挿入されていたことから,INSeq法に適したトランスポゾン変異導入系を確立できたと言える.確立した系を用いて,現在トランスポゾン変異株ライブラリーの構築を進めている. 研究期間全体を通して,ビフィズス菌において2種類のトランスポゾン変異導入系を確立することが出来た.このような系の確立はビフィズス菌ではほとんど報告が無く,今後の応用が期待できる.また,宿主株であるB. longum 105-A株の完全長ゲノム配列を決定することが出来た.このように,INSeq法による腸内生存に寄与するビフィズス菌遺伝子の同定に必要な基盤を本研究で整備することが出来た.今後の研究で実際に遺伝子の同定を進め,ビフィズス菌の腸内での生存のメカニズムを明らかにする.
|