• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

オートインデューサーの変換による新たな口腔細菌間コミュニケーションの解明と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25450103
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関山口大学

研究代表者

阿座上 弘行  山口大学, 農学部, 教授 (40263850)

連携研究者 野杁 由一郎  大阪大学, 歯学研究科, 准教授 (50218286)
研究協力者 Fariha Jasin Mansur  
森重 なつみ  
高原 沙里  
Mohammad Minnatul Karim  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード歯周病原性細菌 / Eikenella corrodens / オートインデューサー / ポーリン / クオラムセンシング
研究成果の概要

微生物は会話物質を使ってコミュニケーションしている。多くの病原微生物はこの会話によって病原性をコントロールしている。したがって、この会話をブロックしてやれば、病気の治療や予防に応用できる。本研究では、歯周病菌から会話物質をブロックする新しい因子を見つけて、その正体を明らかにした。今回見つけた因子は、幅広い微生物間のコミュニケーションに利用される会話物質に作用できる点が興味深い。

自由記述の分野

応用微生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi