• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

タケ培養細胞を用いた合理的代謝フロースイッチングによる有用植物二次代謝産物生産

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25450134
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用生物化学
研究機関富山県立大学

研究代表者

加藤 康夫  富山県立大学, 工学部, 教授 (20254237)

研究分担者 荻田 信二郎  富山県立大学, 工学部, 准教授 (50363875)
野村 泰治  富山県立大学, 工学部, 講師 (40570924)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード植物二次代謝産物 / 生合成 / タケ培養細胞 / ヒドロキシ桂皮酸アミド / 代謝フロースイッチング
研究成果の概要

植物培養細胞株の代謝物解析により明らかにされた代謝中間体を基質とするような二次代謝生合成遺伝子を理論立てて導入し、細胞内での本来の代謝フローを合理的に改変することで、有用生理活性物質の高効率的生産系の確立を目指した。例としてオオムギ由来のagmatine coumaroyltransferase (ACT) 遺伝子を高発現する組換えタケ培養細胞株を作製し代謝改変したところ、タケ細胞にもともと蓄積していた化合物は顕著に減少していた一方で、組換え株中には新たに生成した化合物が高蓄積しており、その量は微生物宿主を用いた合成生物学的手法による物質生産において得られる蓄積量の数倍~数十倍に達していた。

自由記述の分野

植物生化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi