• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ペクチン分解酵素群を利用した食品加工副産物からの有用オリゴ糖生産法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25450135
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用生物化学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

阪本 龍司  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (10275282)

研究協力者 岩井 麻凜  
篠﨑 文香  
松本 翔太郎  
久保 笙子  
丸田 秋穂  
山本 智大  
國重 由花  
SUKHUMSIRICHART Wasana  
WORANUCH Kanoknat  
SEESOM Weeranuch  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードバイオマス / ペクチン / ヘミセルロース / 糖質分解酵素 / オリゴ糖 / プレバイオティクス / 免疫賦活作用 / 抗炎症作用
研究成果の概要

植物を原料とした食品製造後には加工副産物が大量に発生するが、その有効利用は十分ではなく、高付加価値化技術の開発が求められている。本研究では副産物中の主成分であるペクチンおよびヘミセルロースを、酵素分解することで、23種のオリゴ糖 (OL)を調製し、それらの生理機能を評価した。腸内環境の改善が期待できるプレバイオティクス作用についてはアラビノキシロ-OL、アラビノ-OL、キシロ-OLで良好な結果が認められた。マクロファージ様細胞を用いて、免疫賦活作用および抗炎症作用を検討した結果、前者はメトキシ化不飽和ガラクチュロン酸 (ΔGalA)-OLで、後者はフリーなΔGalA-OLで高活性が認められた。

自由記述の分野

酵素利用学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi