• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

抗HIV活性を有する環状デプシペプチドcallipeltin類の構造活性相関研究

研究課題

研究課題/領域番号 25450145
研究機関山形大学

研究代表者

今野 博行  山形大学, 理工学研究科, 准教授 (50325247)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード環状デプシペプチド / 異常アミノ酸 / CCR5阻害剤 / 細胞毒性 / 固相合成法 / 蛍光プローブ / 立体制御合成 / TAK779誘導体
研究実績の概要

研究計画に従いhomophymineならびにcallipeltinの鎖状部分の合成と評価系の構築を行った。すでにhomophymine, callipeltinとも環状部分の効率的な合成法を確立できたので、鎖状部に集中する異常アミノ酸類の立体選択的合成を検討した。まずN末端に連結している脂肪酸側鎖HTHの合成を行った。キラルな出発物質をリパーゼを用いた不斉非対称化反応によって行った所、1℃という低温で最も良い結果を与えた。酵素がこの条件化で最適な結果を与えるという極めて珍しい現象を発見した。このようにして得た原料からRoushクロトニル化反応を鍵反応に据え望むHTHの合成法を確立することができた。
次にdimethylglutamineの合成を検討した。すでにその環状化合物であるdimethylpyroglutamic acid の合成が達成できていたことからその開環反応を行った所望む化合物を得ることができた。しかしながら低収率であり、その向上を行うことができなかった。そこで環状化合物を経由しない新たな合成ルートを検討した。出発物質をアスコルビン酸とし立体制御下に官能基化を進めた。その結果、望む化合物のエピ体を得るに至った。今後更なる検討が必要である。
最後に評価系の構築を行った。HEK293細胞にCCR5発現ベクターを組み込むことでHEK293/CCR5の培養に成功した。様々な培養条件を検討することで安定に増殖しうる方法論を確立することができた。さらに蛍光基質としてTAK779誘導体を作製した所、低毒性化合物を得ることに成功した。そこで蛍光物質であるクマリン誘導体の合成を行った。さらに蛍光プローブの導入を目的としたスペーサーの作製を行いTAK779誘導体に連結することに成功した。研究期間内に細胞実験まで進めることはできなかったが必要な物質の入手をほぼ完了することができた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of orthogonally protected (2R,3R,4S)-4-amino-2,3-dihydroheptan-1,7-dioic acid.2015

    • 著者名/発表者名
      Tokairin, Y.; Maita, K.; Takeda, S.; Konno, H.
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: 47 ページ: 351-358

    • DOI

      10.1055/s-0034-1378902

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthetic study of peptide aldehydes via acetal/thioacetal transformation: application for Lys/Ser-containing peptides.2015

    • 著者名/発表者名
      Konno, H.; Sema, Y.; Tokairin, Y.
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 71 ページ: 3433-3438

    • DOI

      10.1016/j.tet.2015.03.080

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthetic studies on homophymine B: solid phase synthesis of a cyclic fragment.2015

    • 著者名/発表者名
      Tokairin, Y.; Takeda, S.; Kikuchi, M.; Konno, H.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett.

      巻: 56 ページ: 2809-2812

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2015.04.044

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structure activity relationship study of burkholdine analogues toward simple antifungal agents.2015

    • 著者名/発表者名
      Konno, H.; Abumi, K.; Sasaki, Y.; Yano, S.; Nosaka, K.
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      巻: 25 ページ: 3199-3202

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2015.05.088

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and evaluation of aminopyridine derivatives as potential BACE1 inhibitors.2015

    • 著者名/発表者名
      Konno, H.; Sato, T.; Saito Y.; Sakamoto, I.; Akaji, K.
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      巻: 25 ページ: 5127-5132

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2015.10.007

    • 査読あり
  • [学会発表] Total synthesis of callipeltin B2015

    • 著者名/発表者名
      Konno, H.; Kikuchi, M.
    • 学会等名
      7th International Peptide Symposium
    • 発表場所
      Biopolis, Singapore(シンガポール)
    • 年月日
      2015-12-09 – 2015-12-11
    • 国際学会
  • [学会発表] 環状デプシペプチドcallipeltin Bの全合成と細胞毒性評価2015

    • 著者名/発表者名
      今野博行, 菊池真理
    • 学会等名
      日本農芸化学会東北支部会
    • 発表場所
      東北大学農学部
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-03
  • [学会発表] 抗HIV活性を有する環状ペプチド homophymine B の合成研究:異常アミノ酸の合成と環状部の構築2015

    • 著者名/発表者名
      吉野諒, 東海林由, 菊池真理, 武田祥, 今野博行
    • 学会等名
      第47回若手ペプチド夏の勉強会
    • 発表場所
      アスティかたおか
    • 年月日
      2015-08-09 – 2015-08-11
  • [学会発表] Callipeltin Bの全合成2015

    • 著者名/発表者名
      今野博行
    • 学会等名
      第47回若手ペプチド夏の勉強会
    • 発表場所
      アスティかたおか
    • 年月日
      2015-08-09 – 2015-08-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Callipeltin B, EおよびMの全合成と細胞毒性評価2015

    • 著者名/発表者名
      菊池真理, 今野博行
    • 学会等名
      第26回万有仙台シンポジウム
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2015-06-06 – 2015-06-06
  • [備考] Konno Group HP

    • URL

      http://bioorg.yz.yamagata-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi