• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

薬剤耐性菌を標的とした天然由来新規抗菌物質に関する合成と構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 25450147
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京大学

研究代表者

石神 健  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (70292787)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード抗菌物質 / 絶対立体配置 / 有機合成 / Glabramycin / Majusculoic acid
研究概要

薬剤耐性等の問題から、感染症に有効な新たな抗菌物質の探索は依然必要であるが、新規薬剤となり得る興味深い活性を有しながら、絶対立体配置を含めた真の構造が決定されていない天然生物活性物質は多い。今回、顕著な活性を有しながら構造が未解明である天然抗菌物質に着目し、薬剤耐性ピロリ菌に対し抗菌活性を有すセスキテルペン、
黄色ブドウ球菌に対する抗菌物質Glabramycin 類、抗真菌活性を有するMajusculoic acid の3種の化合物群について、有機合成による構造決定を目指して合成研究を行った。
1.薬剤耐性ピロリ菌に対し抗菌活性を有すセスキテルペン:これまでにタンデムラジカル環化を鍵反応としたラセミ体合成に成功している。光学活性体合成への応用を前に、各段階の収率改善と詳細なデータ解析を中心に検討を重ねた。現在ラセミ体合成の論文投稿と光学活性体合成の準備中である。
2.黄色ブドウ球菌に対する抗菌物質Glabramycin 類:以前当研究室で合成を達成したSch642305の合成法を応用し、Glabramycin Bの合成研究を遂行したが、現在までに三環性骨格の構築を達成した。中間体の比較などにより、我々の推定した立体化学が正しいことが示唆されている。現在不安定なトリエン側鎖の導入の検討と最終物の簡便な精製方法などを検討中である。
3.抗真菌活性を有するMajusculoic acid:これまでに開発した高光学純度のシクロプロパン環キラルビルディングブロックを用いて、立体選択的なジエン部分の導入に重点を置き検討を行った。HWE反応を用いて立体選択的な臭化ジエン部分の構築に成功するとともに目的物の全合成も達成し、天然物の立体化学を推定するに至った。しかし合成品の光学純度など精査が必要な点が残っており、各工程の追試と鏡像体合成を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3種の化合物群について、有機合成による構造決定を目指して合成研究を行い、いずれの化合物に関しても最終物もしくは重要骨格の構築に成功している。特に、最も困難が予想されたGlabramycin 類に関しては、光学活性体での骨格構築に成功した点、我々の推定立体構造の正当性を示唆できた点は大きな成果である。Majusculoic acidに関しても、今回合成した化合物は光学純度の検定が不十分である点や天然物の鏡像体である可能性など問題点を残しているものの、簡便に調製できるキラルビルディングブロックを用いた合成法自体はほぼ確立され、他の化合物への応用への可能性を示すことが出来た。
以上のことから、研究はおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は3種の化合物群について以下の様に研究を推進する予定である。
1.薬剤耐性ピロリ菌に対し抗菌活性を有すセスキテルペン:ラセミ体合成で得られた知見に基づき、中間体の光学分割による光学活性体合成を目指す。光学分割した化合物の立体化学はVCD法などにより確認でき、天然物の立体化学の解明を行えるものと考える。
2.黄色ブドウ球菌に対する抗菌物質Glabramycin 類:既に光学活性体での三環性骨格の構築に成功しているので、トリエン側鎖の効率的な導入など最終段階の検討を中心に行う。特に最終物の異性化などが予想されるため、精製法も含めた検討が必要と予想している。また、20位のメチル基に関するジアステレオマーも合成し、全ての立体化学の解明を目指す。
3.抗真菌活性を有するMajusculoic acid:今回合成した化合物の光学純度の再検定と各工程の最適化を検討し、天然物の立体化学を確実に決定する。鏡像体合成も合わせて行い、最終物に大類-赤坂法を適用することにより、より確実な立体化学の決定と光学純度の決定が出来るものと考える。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 三員環を有する生物活性物質の合成研究2014

    • 著者名/発表者名
      土井 悠之介、坂口 和彦、石神 健、渡邉 秀典
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] Litseaone Aの合成と構造改訂2014

    • 著者名/発表者名
      影治 秀晃、石神 健、渡邉 秀典
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] 立体化学の決定を目的としたGlabramycinBの合成研究2014

    • 著者名/発表者名
      山本 将起、石神 健、渡邉 秀典
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] GlabramycinBの立体化学決定に向けた合成研究2013

    • 著者名/発表者名
      山本将起、石神 健、渡邉秀典
    • 学会等名
      日本農芸化学会関東支部2013年度大会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      20131122-20131122
  • [学会発表] 抗菌活性を有するMajusculoic acidの合成研究2013

    • 著者名/発表者名
      土井 悠之介、坂口 和彦、石神 健、渡邉 秀典
    • 学会等名
      第57回 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県)
    • 年月日
      20131005-20131007
  • [学会発表] Plumisclerin Aの四員環架橋構造の構築2013

    • 著者名/発表者名
      服部 弘、石田 恭次、石神 健、渡邉 秀典
    • 学会等名
      第57回 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県)
    • 年月日
      20131005-20131007
  • [備考] 東京大学有機化学研究室

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/org-chem/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi