• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

マイクロチューブを成す塩基性分岐多糖の構造決定と形態形成機作の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25450148
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物有機化学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

武田 穣  横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40247507)

連携研究者 上田 一義  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (40223458)
松本 真哉  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (50345469)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードマイクロチューブ / 鞘 / 塩基性多糖 / Thiothrix / 希少糖 / 構造決定
研究成果の概要

糸状性硫黄酸化細菌であるThiothrix fructosivoransは、細胞列を内包するマクロチューブ(鞘)を形成する。鞘の組成分析を行ったところ、グルコース、グルコサミン、フコース、ペロサミン(Rhap4N)が検出された。また、鞘形成におけるアミノ基の置換の重要性が示唆された。NMR解析によって、鞘形成高分子は[→4)-β-D-GlcpN-(1→4)-β-D-Glcp-(1→]nを主鎖とし、α-D-Rhap4N-(1→3)-α-L-Fucp-(1→の側鎖を持つと判明した。さらに、GlcNが約50%N-アセチル化されており、Rha4Nの80%がN-L-ラクチル化されていることがわかった。

自由記述の分野

天然高分子学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi