研究課題/領域番号 |
25450171
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
加治屋 勝子 鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 講師 (00379942)
|
研究分担者 |
岸 博子 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40359899)
小林 誠 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80225515)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 血管攣縮 / ミクロドメイン / コレステロール / 食品機能 |
研究実績の概要 |
血管攣縮は、痙攣したように突発する血管の異常収縮で、突然死の主因として恐れられている。我々は、血管異常収縮の原因分子としてスフィンゴシルホスホリルコリン(SPC)を世界で初めて同定し、その下流のシグナル経路についても明らかにしてきた。また、病的シグナル伝達にコレステロール及びスフィンゴミエリンが限局的に蓄積した細胞膜上ミクロドメインが必要であることを世界で初めて発見した。このように、血管攣縮の発症メカニズムを明らかにする一方で、異常収縮そのものを予防する目的で、多種類の天然物の中から血管の異常収縮を防ぐ食品由来新規成分を発見した。本研究では、新規の食品由来成分による血管攣縮の予防メカニズムを解明するため、細胞膜上ミクロドメインに焦点を当て、膜ドメインのダイナミクス制御を解明することを目的としている。これまでに以下の項目を明らかにしてきた。 (1)細胞膜ミクロドメインは、コレステロールやスフィンゴ脂質を豊富に含み、細胞膜における情報交換の中心的な部位である。透過型電子顕微鏡(TEM)を用い、細胞膜ミクロドメインの一種であるカベオラ及び脂質ラフトの測定条件を最適化して観察したところ、細胞膜ミクロドメインの挙動解析に成功した。 (2)ミクロドメインのマーカー蛋白質を特異的にノックダウンする実験条件を検討し、高い効率でのノックダウンに成功した。さらに、コレステロール除去剤を用いたミクロドメイン構造の破壊実験についても詳細条件の最適化を行い、膜動態の観察に成功した。 (3)血管系細胞と病的シグナル分子との分子間相互作用解析を行うため、生きた細胞を安定してセンサーチップに固定化する方法を確立し、再現性の高いデータ取得に成功した。 (4)膜ドメイン局在分子に対して、新規食品成分が与える影響を調べ、血管攣縮の予防メカニズムにおける膜ドメインの挙動を観察した。
|