• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

食事由来酸化コレステロールの体内動態、クリアランス機構及び有害作用予防策の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25450183
研究機関明治大学

研究代表者

長田 恭一  明治大学, 農学部, 教授 (30271795)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード酸化コレステロール / コレステロール / ラット / 7-ketocholesterol / 代謝
研究実績の概要

コレステロール酸化物(Oxc)はコレステロールが酸化されることで生成する物質であり、動脈硬化の発症や進展に関わっている。本年度研究では、性別および週齢によって4群に分けたラットにOxcを投与し、24時間後の血漿と肝臓中のOxcレベルを比較した。また、グルココルチコイドを活性型に変換すると共に7-ketocholesterol(7KC)を7β-hydroxy-cholesterol(7βOHC)に変換する酵素である11β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1(11β-HSD1)の遺伝子発現レベルについて検証し、7KCのクリアランスに関して調べた。その結果、各群で血漿中の7βOHCと7KCレベルに変化はなかったが、肝臓では、7βOHCと7KCレベルに有意差は認められなかったものの、7KC変換の指標となる7βOHC/7KC比が、若齢(Y)雄群が他群と比較して有意に高くなった。また、11β-HSD1のmRNA発現量は、加齢(O)雄群が他群に比べ有意に高くなった。さらに、Y雄群はO雌群、Y雌群に比べて11β-HSD1のmRNA発現量は高くなる傾向にあり、性別で違いが生じた。よって、雄ラットは雌ラットに比べ7KCの代謝が速いのではないかと考えられた。しかし、O雄群では肝臓の7βOHC/7KC比に変化はなかったため、11β-HSD1はグルココルチコイド変換に強く作用しているとも考えられた。これらのことから、7KCの変換に関わる酵素の発現量には、性別や年齢によって影響されることが明らかになった。すなわち、人に置き換えると男性に比べて女性は7KCを体内に蓄積しやすく、加齢に伴って女性が動脈硬化が発症しやすい原因の一つである可能性が考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度の結果をふまえ、動脈硬化等の疾病に関わる7-ketocholesterolの代謝に焦点を当て、また、試験段階で性別や加齢に伴ってその代謝が変動することを見出したので、新たにこの部分を計画に加えて詳細に調べた。また、計画した胆管カニュレーションモデルでも酸化コレステロールを投与して胆汁を回収しており、現在その分析を行っているところである。以上のように、新たな検討事項を加えたために一部分析が遅れている部分があるが、そのほかは概ね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

胆管カニュレーションを施したラットに重水素標識した酸化コレステロール混合物あるいは7-ketocholesterolを経口投与し、回収した胆汁、血漿および種々の臓器の酸化コレステロールや代謝産物を解析する。次に、最近になって体内から検出される6-ketocholestanolについてその生成過程を調べると共に6-ketocholestanolの生体に与える作用についてラットに経口投与して脂質代謝に与える作用を検討する。また、7-ketocholesterolを対照に、肝機能、脂質代謝ならびに解毒代謝に与える影響を調べ、同じketo型の酸化コレステロールの生体に与える影響を比較検証する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Effects of isoflavone supplementation on disturbances in lipid metabolism and antioxidant system due to exogenous cholesterol oxidation products in rats2014

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kawakami, Tomoko Kiyosawa, Shingo Nakamura, Kyoichi Osada
    • 雑誌名

      Journal of Functional Foods

      巻: 7 ページ: 212-218

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食事由来の酸化コレステロールに関する最近の研究2014

    • 著者名/発表者名
      長田恭一
    • 雑誌名

      Food STYLE 21

      巻: 18 ページ: 56-60

  • [学会発表] 食事由来酸化コレステロールの生体内抗酸化システムへの影響2015

    • 著者名/発表者名
      関原 花会、木村 優、長田 恭一
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 週齢の異なる雌雄ラットにおける食事由来酸化コレステロールの代謝2015

    • 著者名/発表者名
      長田 恭一、細野 佑紀子
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 乾燥卵黄パウダー中の酸化コレステロールの摂取による脂質代謝への影響2014

    • 著者名/発表者名
      関原花会、小川莉絵子、細野佑紀子、木村優、長田恭一
    • 学会等名
      日本食品科学工学会
    • 発表場所
      中村学園(福岡)
    • 年月日
      2014-08-28 – 2014-08-30

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi