研究課題/領域番号 |
25450183
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
長田 恭一 明治大学, 農学部, 教授 (30271795)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ラット / 酸化コレステロール / 代謝 / 7-ketocholesterol / 7beta-hydroxycholesterol |
研究実績の概要 |
食事由来の酸化cholesterol(Oxc)、とくに7-ketocholesterol(7KC)は動脈硬化等の疾患発症に関与していると考えられているが、その代謝やクリアランス機構は不明な部分が多い。重水素標識体のCholesterol-d7から作成したOxc-d7あるいは7KC -d7を胆管カニュレーションを施したラットに経口投与したところ、生体内および胆汁中に種々のOxc-d7分子種が検出された。一方、Oxcを摂取させたマウスの糞中には7KC l硫酸化物が検出された。よって、Oxcは吸収された後に末梢組織まで運搬されること、また、7KCの一部は生体内で硫酸化されて排出される機構が存在することが明らかとなった。また、昨年実施した7KC は11β-Hydroxysteroid dehydrogenase type 1による7β-hydroxycholesterolへの変換について、週齢と性の異なるラットから肝臓を採取し、ミクロソームを調製して7KCの7β-hydroxycholesterolへの代謝変換を検討した。その結果、in vivo同様に年齢および性の違いにより7KCの7β-hydroxycholesterolへの変換は大きく変化することが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
申請課題で最も明らかにしたいと考えていた7-ketocholesterolのクリアランス機構の一端が明らかになった。
|
今後の研究の推進方策 |
酸化コレステロールを摂取させた後に種々の臓器で、酸化コレステロールが検出されるのかを明らかにする。また、体内で検出される6-Ketocholestanolの有害性も明らかにしたい。
|