研究課題
アミノ基を有するリン脂質が糖化を受けて生成する糖化脂質は糖尿病患者に高蓄積し、これが糖尿病合併症を誘発する。疫学研究によって糖尿病患者は健常者よりも癌に罹りやすいことが示され、特に近年の日本の糖尿病患者における死因の第1位は癌であることからも、糖尿病と癌の関わりを解明することは喫緊の課題と言える。申請者は、癌細胞に無限増殖能を与える酵素テロメラーゼを糖化脂質が誘導することを世界で初めて発見した。平成27年度は、糖化脂質のテロメラーゼ活性化を抑制する食品成分の探索を研究の目的をした。膵臓癌由来のPANC-1細胞を用いて、糖化脂質が細胞内で酸化ストレスを誘発することを明らかにし、この酸化ストレスによりテロメラーゼの活性化が起こると考えられた。したがって、抗酸化物質によって糖化脂質の効果が消去され、テロメラーゼの活性化が抑えれれることが予想されたため、抗酸化能を有する種々の食品成分を同時に処理してテロメラーゼ活性を測定した。その結果、α-トコフェロール、アスコルビン酸、フェルラ酸が糖化脂質によるテロメラーゼの活性化を抑制することを発見した。糖化脂質の癌に対する作用を消去する食品成分を見出したことから、糖尿病患者における癌のリスク低減につながる可能性が開けた。これにより、糖尿病患者の生活の質(quality of life:QOL)の向上と、糖尿病に要する国民医療費の高騰抑制に結びつくと考えられた。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)
Exp. Anim.
巻: 65 ページ: 87-96
10.1538/expanim.15-0061
J. Nutr. Sci. Vitaminol.
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
PLoS One
巻: 11 ページ: e0147570
10.1371/journal.pone.0147570