• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

経皮感作しうる食品タンパク質のアレルゲン性評価

研究課題

研究課題/領域番号 25450187
研究機関近畿大学

研究代表者

森山 達哉  近畿大学, 農学部, 教授 (60239704)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード食物アレルギー / 食物アレルゲン / 経皮感作 / 大豆
研究実績の概要

本研究では、食品タンパク質抗原の経皮感作を評価しうる動物実験系を構築し、どのような食品タンパク質が経皮感作されやすいのかという点や、経皮感作のメカニズムなどをマウスを用いて明らかにすることを目的とした。食品タンパク質としては、植物性食品タンパク質を主たる研究対象としている。剃毛し、テープで皮膚バリアを壊したマウスの皮膚に大豆抽出液をハケで塗布することにより、より高頻度で経皮感作を成立させることが出来た。また血清中の大豆特異的IgE値もこれまでの方法よりも安定して高く、実験系として確立することができた。
大豆抽出液をマウス皮膚に塗布し、経皮感作を引き起こしたところ、大豆タンパク質に対するIgEが高値となったことから、経皮的に大豆タンパク質が認識され、特異的なIgE抗体が産生されたことが明らかとなった。大豆中のどのようなタンパク質に対するIgE抗体が産生されたのか、単離された主要アレルゲンなどを用いたウエスタンブロッティングやELISAにて検証したところ、7Sグロブリン(β-コングリシニン:Gly m5)に対する抗体が主に産生したことが明らかとなった。しかし、単離して尿素にて変性させた7Sグロブリン(β-コングリシニン:Gly m5)に対しては、抗体の産生は見られなかった。このことから、食品タンパク質の存在形態や共存物が、経皮感作能に影響しうることが明らかとなった。大豆以外にも経皮感作しうる植物汎アレルゲンとして、サクランボのソーマチンライクプロテインが考えられた。さらにこれらの汎アレルゲンは植物がカビ被害を受けた時に増加することが示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] 大豆アレルゲン Gly m 4 の検出による各種大豆加工食品のOAS リスク評価2015

    • 著者名/発表者名
      和田宏章、矢野えりか、末森祐輔、財満信宏、森山達哉
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 35(12) ページ: 64-67

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] カビ被害による農作物汎アレルゲン(PR-10, PR-5, プロフィリン)の変動解析2015

    • 著者名/発表者名
      三口志穂、矢野えりか、末森祐輔、財満信宏、森山達哉
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 35(9) ページ: 64-67

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 炎症・アレルギーに関わるレジスチンの変動解析2015

    • 著者名/発表者名
      山本美里、何 陽、財満信宏、森山達哉
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 35(14) ページ: 58-61

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Immediate allergy due to raw garlic (Allium sativumL.)2015

    • 著者名/発表者名
      Yagami A, Suzuki K, Sano A, Iwata Y, Arima M, Moriyama T, Matsunaga K,
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology,

      巻: 42(10) ページ: 1026-1027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diversity of Food Allergy,2015

    • 著者名/発表者名
      Moriyama T
    • 雑誌名

      J. Nutr. Sci.Vitaminol.

      巻: 61 (Suppl.) ページ: S106-108

    • 査読あり
  • [学会発表] 経皮感作し得る大豆タンパク質の特性解析2015

    • 著者名/発表者名
      村上浩規、小川祥平、和田宏章、末森祐輔、矢野えりか、財満信宏、森山達哉
    • 学会等名
      日本食品科学工学会 第62回大会 一般講演
    • 発表場所
      京都大学、京都府京都市
    • 年月日
      2015-08-29
  • [学会発表] 食物アレルギーの多様性とリスク変動解析2015

    • 著者名/発表者名
      森山達哉
    • 学会等名
      日本食品科学工学会 第62回大会 シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学、京都府京都市
    • 年月日
      2015-08-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 食物アレルギーの原因抗原解析とリスク変動解析2015

    • 著者名/発表者名
      森山達哉
    • 学会等名
      第10回 東京皮膚疾患フォーラム
    • 発表場所
      ザ・ランドマークスクエアTOKYO、東京都港区
    • 年月日
      2015-07-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 花粉症に関連する新しいタイプの食物アレルギー2015

    • 著者名/発表者名
      森山達哉
    • 学会等名
      市民公開講座「第7回ひと・健康・未来シンポジウム2015福岡
    • 発表場所
      ホテルニューオータニ博多、福岡県博多市
    • 年月日
      2015-07-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Diversity of food allergy2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Moriyama
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Nutrition (ACN2015)
    • 発表場所
      PACIFICO Yokohama, Kanagawa, Japan
    • 年月日
      2015-05-16
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi