• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

シカの採食が森林植生に及ぼす不可逆的変化のプロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25450222
研究機関地方独立行政法人北海道立総合研究機構

研究代表者

明石 信廣  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部林業試験場, 研究主幹 (40414239)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードシカ / 不可逆性 / 森林動態
研究実績の概要

北海道胆振、日高、空知地方において2年間調査された稚樹、小径木の本数や成長に関するデータについて、シカ生息状況に関する指標との関係を解析した。稚樹の樹高成長と小径木・稚樹の本数の増加率は、ライトセンサスによるシカ目撃数が多いほど低下した。稚樹の樹高成長や小径木・稚樹の本数の増加率は稚樹の食痕率と相関があった。
シカの影響が顕著ではなかった北海道新得町及び由仁町の広葉樹二次林に調査区を設定し、稚樹、樹木の成長を継続調査した。また、高さ0~200cmの空間を50cmごとに分け、シカの食痕の有無を記録した。シカの影響によって胸高直径3cm未満の本数が激減した。当初は50~150cmの高さの食痕が多かったが、この層の枝葉の減少に伴って上下の階層の採食も多くなり、採食によって高さ200cm以下に枝葉を付ける稚樹・樹木が減少した。
1993年に奈良県大台ヶ原に設定した調査区において、2013年に胸高直径2cm以上の樹木を調査した。調査区の一部には2003年に防鹿柵が設置された。柵内でも、柵設置後の10年間で本数が回復したのは一部の低木種に限られた。スズタケの回復はほとんどみられず、高木、亜高木の樹種は本数の減少が続いていた。柵外での2004~2013年のシカ密度の平均は3.5頭/km2であったが、小径木本数の回復はみられなかった。
以上の結果から、シカによる森林への影響の初期段階では、胸高直径3cmの稚樹や小径木のみに影響が現れ、その影響レベルは食痕率によって推定できると考えられた。食痕は高さ50~150cmから上下の階層へ、嗜好性の高い樹種から他の樹種へと拡大し、採食ラインが形成されるプロセスが記録された。スズタケや稚樹が消失した後には、柵によってシカを排除することによって低木種は短期間で増加したが、高木、亜高木はすぐには回復できず、柵外の林内の前生稚樹の回復には非常に低いシカ密度にする必要があることが示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Significance of woody browse preferences in evaluating the impact of sika deer browsing on tree seedlings.2015

    • 著者名/発表者名
      Akashi, N., Unno, A., Terazawa, K.
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research

      巻: 20 ページ: 396-402

    • DOI

      10.1007/s10310-015-0492-3

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ニホンジカの採食圧に関する植生への影響とその評価2015

    • 著者名/発表者名
      安藤正規・飯島勇人・明石信廣
    • 雑誌名

      哺乳類科学

      巻: 55 ページ: 70-72

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 広葉樹二次林においてエゾシカの影響が顕在化する初期過程2016

    • 著者名/発表者名
      明石信廣
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2016-03-28
  • [学会発表] Sika deer damage to Abies sachalinensis plantations in Hokkaido, Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Akashi, N.
    • 学会等名
      IUFRO International Conference “Effects of Ungulate Browsing on Forest Regeneration and Silviculture: Special implications for palatable tree species such as Abies alba”
    • 発表場所
      Birmensdorf, Switzerland
    • 年月日
      2015-10-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Sika deer impacts on forests and forestry in Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Akashi, N.
    • 学会等名
      Vth International Wildlife Management Congress
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-07-27
    • 国際学会
  • [図書] 北海道の森林におけるシカの影響―シカの生息密度の変化と森林の反応. 前迫ゆり・高槻成紀(編)シカの脅威と森の未来-シカ柵による植生保全の有効性と限界2015

    • 著者名/発表者名
      明石信廣
    • 総ページ数
      247 (59-66)
    • 出版者
      文一総合出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi