• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

秋田スギの成立および変遷に及ぼした人為影響の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25450229
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関国立研究開発法人 森林総合研究所

研究代表者

志知 幸治  国立研究開発法人 森林総合研究所, 立地環境研究領域, 主任研究員 (10353715)

研究分担者 池田 重人  国立研究開発法人森林総合研究所, 立地環境研究領域, チーム長 (60353570)
岡本 透  国立研究開発法人森林総合研究所, 関西支所, チーム長 (40353627)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード秋田スギ / 人間活動 / 森林管理 / 歴史史料 / 完新世 / 植生変遷 / 花粉分析
研究成果の概要

人間活動がスギの変遷に及ぼした影響を解明するために、堆積物試料の花粉分析に基づいて秋田県地方における完新世以降のスギ林変遷を復元し、周辺地域から収集した歴史史料との比較を行った。秋田では完新世初頭にスギはすでに少数分布しており、約3000年前以降に拡大を開始した。湿潤化に伴って以前から存在していた小規模なスギ集団が分布を拡大したと考えられた。室町時代以降の約500年前以降にスギは減少し、マツや草本類の増加や栽培種ソバの産出を伴っていた。絵図や古文書の記述との比較から、農耕やスギ材利用など室町時代後期以降の人為影響の増大がスギ林変遷に強い影響を与えたことが明らかになった。

自由記述の分野

古生態学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi