• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

凝集抑制可能な鉄触媒を用いるバイオマス炭の水蒸気ガス化による革新的水素製造

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25450236
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 木質科学
研究機関北見工業大学

研究代表者

鈴木 勉  北見工業大学, 工学部, 特任教授 (20125389)

研究分担者 岡崎 文保  北見工業大学, 工学部, 准教授 (10213927)
連携研究者 佐藤 和久  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (70314424)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードバイオマス / 水素 / 触媒・化学プロセス / 再生可能エネルギー
研究成果の概要

古くから草木染めに使用されている木酢酸鉄(FeAと略記)を木炭に添加して固定床ダウンドラフト方式によるバッチ型水蒸気ガス化を行い、高効率の水素製造が可能であることを実証した。得られた結果によれば、試料量を0.3gとした時、適正な木炭製造温度、FeA添加量、ガス化温度、全ガス流量、水蒸気分圧は、それぞれ500℃、金属Feとして5wt%、800℃、230mlSTP/cm2・min、0.4-0.5であった。また、FeAは一種のFe金属錯体であり、高温で熱分解しにくいため、難凝集性の鉄触媒として効果的に作用することが分かった。さらに、FeAの効率のよい自作法を検討した。

自由記述の分野

バイオマス変換工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi