• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

木育活動の効果の検証と全国展開を目指した教材とシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25450244
研究機関熊本大学

研究代表者

田口 浩継  熊本大学, 教育学部, 教授 (50274676)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード林産教育 / 木育 / カリキュラム開発 / ものづくり教育 / 森林環境教育
研究実績の概要

近年、地球温暖化や天然資源の枯渇が社会問題となる中、森林が地球環境を保全し、持続が可能な資源の一つとして注目されている。林野庁では、2007年に「子供から大人までの木材に対する親しみや木の文化への理解を深めるため、多様な関係者が連携・協力しながら、材料としての木材の良さやその利用の意義等を学ぶ、木材利用に関する教育活動」を「木育」とし推進している。研究代表らは、これまでに子どもを対象とした木を素材にしたものづくり教室(子どもの木育)、それらを指導するスタッフの養成講座(大人の木育)、現職教員や教育学部生を対象とした講座(教員・学生の木育)を長年実施してきた。
平成27年度は、それらの拡大・充実とともに、各対象者に対して意識と行動変容など木育の効果について検証を行った。子どものものづくり教室(ものづくりフェア)は、12回実施した。これらの開発・実践についての効果の検証も行った。
スタッフ養成講座は、これまでの講座内容をブラッシュアップするとともに、新たな講座(上級編・ジュニア講座)を立ち上げ、それぞれの木育カリキュラムを開発した。平成27年度は、同講座を熊本県内外で13回開催した。また、それらの講座で使用する教材及び指導用資料を開発するとともに、受講者に提供した。学校教育においては、小・中学校に木育を根付かせるための教材・カリキュラム等の開発・改善を行った。さらに、林業に携わる高校生についても、木育講座を実施し、その効果も検証した。
また、幼児教育において数年前より木育に取り組んでいる施設が複数ある韓国について韓国の研究者から聞き取り調査を行った。木育を推進する養成講座についても、、

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究において、予定していた内容の9割は実施し達成できた。しかし、当初予定としていた最終年度(平成27年度)には、木育推進員養成講座用のテキストを初級編・中級編・上級編と作成することができたが、それをWebに載せ広く提供することができなかった。また、韓国の木育についての調査研究についても、韓国の研究者が本大学を訪問した際に、聞き取り調査を行うことにより韓国の状況が、ある程度成果が得られたため、韓国を訪問することはなかった。それらの点を勘案すると「おおむね順調に進展」しているといえる。

今後の研究の推進方策

平成27年度には、木育推進員養成講座用のテキストを初級編・中級編・上級編と作成することができたが、それをWebに載せ広く提供することができなかった。また、韓国の木育についての調査研究についても、実際に韓国を訪問することはなかった。
そこで、科研費の延長執行を申請し、認められたので、平成28年度中に上記の2項目については、実現できるようにする。具体的には、木育推進員養成講座用のテキストをWeb化するとともに、その講座で使用したデジタルコンテンツについても、ダウンロードし、希望者が使用できる環境を提供する。また、韓国を訪問し、現地調査を行い生涯学習としての木育の可能性を追求する。
こららの調査結果については、学会で発表するとともに、論文として残し、広く活用できる環境を目指す。

次年度使用額が生じた理由

本研究に関してはほぼ計画通り実施したのですが、韓国の木育の状況については、現地に出向き調査を予定していましたが、韓国の研究者が熊本大学を訪問する機会があり、その時に聞き取り調査を行うことで、ほぼ目的が達成できたと判断し、予定年度には実施しませんでした。また、本研究・実践により蓄積されたノウハウをテキスト化し、Webに掲載するとともに、多くの方に活用していただける環境を作る予定でした。その一部は、作成しすでに掲載していますが、見やすいデザイン、活用しやすい内部の構造については十分に検討する時間がなく完成に至っていません。
平成27年度は、学部の教務委員長、入試委員など公務と重なり、時間が十分とれずに最後の締めの段階が十分に取り組むことができませんでした。そこで、それらに関する予算については、次年度に使用させていただきたいと思います。

次年度使用額の使用計画

韓国の木育については、現地を視察して最新の情報、書籍等では得ることのできない情報を収集したいと考えております。すでに、韓国の研究者とは、3月に国内で打ち合わせをしており、準備を進めております。
木育の講座用テキスト、デジタルコンテンツについては、本年度に入り少しずつ作成、手直しを行っており、夏休みまでには、公開できる予定です。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 「材料と加工に関する技術」における氷山モデルカードを用いた授業実践2015

    • 著者名/発表者名
      三浦寿史,田口浩継,内田有亮,西本彰文
    • 雑誌名

      技術科教育の研究

      巻: 20 ページ: 39-46

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 楽しみながら木育の輪が 広がるポイントは?2016

    • 著者名/発表者名
      田口浩継
    • 学会等名
      木育・森育楽会
    • 発表場所
      新木場タワー 1F大ホール
    • 年月日
      2016-02-13 – 2016-02-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 行政・大学・学校・地域を結ぶ木育2016

    • 著者名/発表者名
      田口浩継
    • 学会等名
      木育・森育楽会九州支部
    • 発表場所
      ながす未来館(熊本県玉名郡長洲町)
    • 年月日
      2016-01-09 – 2016-01-09
  • [学会発表] 介護予防に関連した木育活動の試行2015

    • 著者名/発表者名
      田口浩継
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会九州支部
    • 発表場所
      佐賀大学教育学部
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-03
  • [学会発表] 日本と英国の児童生徒のものづくり経験が技術観・技術的知識・技能に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      土井耕作、森山潤、有川誠、田口浩継、大谷忠、鈴木隆司、島田和典、長島正明
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [学会発表] 木育推進員養成講座上級編(教授編)のカリキュラム開発2015

    • 著者名/発表者名
      田口浩継
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [学会発表] 木育・ものづくり教育用題材の開発2015

    • 著者名/発表者名
      田口浩継
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [図書] 暮らしの視点からの地方再生 地域と生活の社会学2015

    • 著者名/発表者名
      徳野貞雄、牧野厚史、松本貴文編著(著者:田口浩継他8名)
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      九州大学出版
  • [図書] 技術・家庭科副読本 木を活かす森を育てる―くまもとの森林「育成」と「活用」―2015

    • 著者名/発表者名
      田口浩継監修
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      熊本県
  • [図書] 技術・家庭科副読本 木を活かす森を育てる 指導用ガイドブック2015

    • 著者名/発表者名
      田口浩継
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      熊本県
  • [図書] 森はともだちーくまもとの森林を考えるー2015

    • 著者名/発表者名
      田口浩継監修
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      熊本県
  • [図書] 小学5年生社会科用副読本 森はともだちーくまもとの森林を考えるー指導者用ガイドブック2015

    • 著者名/発表者名
      田口浩継
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      熊本県
  • [図書] 木育テキスト 小学校4~6年生用 木材について知ろう・学ぼう2015

    • 著者名/発表者名
      田口浩継・浅田茂裕監修
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      電通・木育推進事務局

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi