研究課題/領域番号 |
25450277
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
松下 吉樹 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (30372072)
|
研究分担者 |
菅 向志郎 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 准教授 (60569185)
清水 健一 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 准教授 (20533946)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 光 / イカ類 / 蝟集 / 餌生物 / 胃内容物 / DNA |
研究実績の概要 |
・人工光影響下の生物群集変化の調査:対馬海峡において,日没からLED集魚灯を点灯して,夜明けまで1.5時間おきに定期的にプランクトンネットを曳網して,周囲に分布した生物の種組成の経時変化を調べた。また同時に,船に搭載のスキャニングソナー画像を定期的に記録して,この画像の解析より,生物量の指標の経時変化も調べた。この間に船の周囲に集まったイカ類を釣獲で採集した。集魚灯の周囲に分布した生物種はカイアシ類が大半を占めており、続いて端脚類が主であった。これらの生物種は点灯時間とともに増加する傾向が見られた。 ・漁獲されたイカの胃内容物の分析:対馬海峡で集魚灯下に集まったケンサキイカと,男女群島沖合で日中に底びき網で漁獲されたケンサキイカ,合計46個体を採集した。これらの採集個体のうち,集魚灯下で採集した7個体と底びき網で採集した6個体から胃内容物を採集できた。これらの胃内容物を検鏡とmtDNA解析により同定した。集魚灯下で採集したケンサキイカの胃内容物は,ケンサキイカ、ウルメイワシ、マルソウダなどで,底びき網から採集したケンサキイカの胃内容物からはホウボウ、オキイワシ、ツバメコノシロ、アカエソ、アカタチウオなどが特定された。ケンサキイカは分布水深に生息する生物を日和見的に捕食していることが推測された。 ・水塊内で増加した生物とイカ胃内容物の比較:プランクトンネットで採集した生物種とケンサキイカの胃内容物は全く一致しなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画にあげた下記の本年度の目標 ・人工光影響下の生物群集変化の調査 ・漁獲されたイカの胃内容物の分析 ・水塊内で増加した生物とイカ胃内容物の比較 をすべて実施できた。ただし「水塊内で増加した生物とイカ胃内容物の比較」の結果については想定していた仮説と少し異なるため,検討が必要かもしれない。
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画に沿って進行しているため,平成27年度もこの計画に沿って ・水塊内で増加した生物とイカ胃内容物の比較 ・摂餌集群を仮説とした漁獲モデルによるイカの蝟集機構の検討 を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定よりも旅費を節約することができたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
少額の繰り越しであるため,次年度の消耗品の補充に利用する。
|