• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

大型底生性タコ類ミズダコの移動要因の解明に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25450288
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関地方独立行政法人北海道立総合研究機構

研究代表者

佐野 稔  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, その他部局等, 研究員 (80523539)

研究分担者 板谷 和彦  北海道立総合研究機構, 釧路水産試験場, 研究員 (70536606)
内田 康人  北海道立総合研究機構, 地質研究所, 研究員 (60465961)
輿水 健一  北海道立総合研究機構, 地質研究所, 研究員 (30636171)
連携研究者 宮下 和士  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (70301877)
研究協力者 坂東 忠男  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードミズダコ / 深浅移動 / バイオロギング / 音響調査 / 宗谷海峡 / 藻場 / 底質
研究成果の概要

ミズダコが季節的に浅所と深所を行き来する要因を初めて明らかにした。本研究では、宗谷海峡において水温を連続的に記録する標識を用いた標識放流調査、水温別の飼育によるミズダコの成長の観察、漁獲されたミズダコの胃内容物観察、ソナーやカメラを用いた固着生物の調査を行った。その結果、ミズダコは夏季に水温が15℃以上になると移動し始め、生理的な限界の水温21℃以上の海域を避けて深所へ移動する。そして、秋季に浅所の水温が19℃未満に下がると、餌条件の良い浅所へ餌を食べに移動して、春季まで留まることが明らかになった。

自由記述の分野

水圏応用科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi