• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

生理学的および生態学的手法を用いた海洋生活初期のサケ・マス稚幼魚の成長率評価

研究課題

研究課題/領域番号 25450289
研究機関地方独立行政法人北海道立総合研究機構

研究代表者

宮腰 靖之  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, その他部局等, その他 (70442639)

研究分担者 清水 宗敬  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 講師 (90431337)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードサケ / カラフトマス / インスリン様成長因子 / 耳石日周輪 / 沿岸域
研究実績の概要

本研究は、サケ・マス類の生活史の中で死亡率が最も高いとされる海洋生活初期におけるサケとカラフトマスの成長率を生理学的および生態学的手法を用いて評価し、両種の海洋生活初期の生残機構に関する新たな知見を得ることを目的とする。
平成25年度および26年度の2ヵ年にわたり、室内実験によりサケ・マス稚魚の成長率の指標(筋肉のRNA/DNA比および血中インスリン様成長因子(IGF)-I量)の有効性を検討した。また、野外では網走川の河口および沿岸で5月中旬から7月上旬にかけて旬1回、計6回にわたりサケ・マス稚魚の採集を行い、採集された稚魚の分布と成長、鰓のNa+/K+-ATPase活性、筋肉のRNA/DNA比および血中IGF-I量を測定した。
室内実験では血中IGF-I量が稚魚の成長率を最もよく反映することが確認され、成長率の指標として有効であることが確認された。
野外調査ではサケ・マスの稚魚の分布時期と場所は水温の影響を強く受けるとの結果となった。平成25年度は例年よりも沿岸水温が低く推移し、5月中はサケ・マス稚魚は河口域にしか分布せず、沿岸で稚魚がみられたのは6月に入ってからであった。平成26年度の沿岸水温は最近5年間の平均的な水温で推移し、5月下旬以降、沿岸域で多数のサケ・マス稚魚が採捕された。河口域での稚魚の分布時期はカラフトマスがサケより1旬早かった。河口から沖に向かうにつれて、大型の稚魚が分布する傾向がみられた。筋肉のRNA/DNA比および血中IGF-I量も河口から沖に向かうにつれて高くなる傾向があるとともに、時期を追うごとに高くなる傾向がみられた。河口付近で採集された稚魚では調査期間を通じてIGF-Iは低位のままで推移しており、降海直後の河口域がサケ・マス稚魚の生き残りに関わる重要な生息場所であることが示唆されつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

年度計画どおり順調に研究が実施できており、当初の研究目的を達成できると考えられるため

今後の研究の推進方策

計画どおりの進捗が見込まれるため、計画変更を行わず、研究遂行上の課題もない

次年度使用額が生じた理由

平成26年度は概ね計画どおりの研究を実施できたが、天候の影響による調査日程の短縮した日があったことや、採集された稚魚のサンプル数が少なく試薬などが少なく済んだために経費が少なくなった。

次年度使用額の使用計画

平成27年度は計画どおりの研究を実施することに加えて、成果の発表等も積極的に行うことにより研究費を使用することを予定している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Circulating insulin-like growth factor-I in juvenile chum salmon: relationship with growth rate and changes during downstream and coastal migration in northeastern Hokkaido, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kaneko N, Taniyama N, Inatani Y, Fujiwara M, Torao M, Miyakoshi Y, Shimizu M
    • 雑誌名

      Fish Physiology and Biochemistry

      巻: 15 ページ: xxx

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Circulating insulin-like growth factor-I in juvenile chum and pink salmon:2015

    • 著者名/発表者名
      Kaneko N, Taniyama N, Inatani Y, Fujiwara M, Torao M, Miyakoshi Y, Shimizu M
    • 学会等名
      NPAFC(North Pacific Anadromous Fish Commission) Symposium 2015
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-05-17 – 2015-05-19
  • [学会発表] Early marine residence and growth of juvenile chum and pink salmon in eastern Hokkaido2015

    • 著者名/発表者名
      Miyakoshi Y, Fujiwara M, Torao M, Kaneko N, Shimizu M, Nagata M
    • 学会等名
      NPAFC(North Pacific Anadromous Fish Commission) Symposium 2015
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-05-17 – 2015-05-19
  • [学会発表] カラフトマス稚魚の降海回遊に伴う生理学的な成長指標の変化2015

    • 著者名/発表者名
      金子信人・谷山奈津美・藤原 真・虎尾 充・宮腰靖之・清水宗敬
    • 学会等名
      平成27年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-31

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi